ED1オリジナル◉ブリテン指揮ロンドン響、ヴィシネフスカヤ、ピアーズ、フィッシャー=ディースカウほか 戦争レクイエム

武者がえし

2020年05月20日 13:00

ブリテンの音楽は、特に多彩な金管と打楽器の雄弁さが印象的で、もっとスペクタキュラーな表現もできそうなのに、それらが決してやかましく鳴り響かないところにセンスを感じる。まったくもって素晴らしい名曲・名演・名録音だ。
また、録音に参加した3名の歌手は戦争で戦ったロシア、ドイツ、イギリスの歌手となっていて冷戦期に録音されたこの作品は歴史的にも貴重な作品といえるだろう。独唱者はロシアのソプラノ歌手ガリーナ・ヴィシネフスカヤ、イギリスのテノール歌手ピーター・ピアーズ、ドイツのバリトン歌手ディートリッヒ・フィッシャー・ディスカウとなっているが、ブリテンは作曲時からこの3名を想定して作曲をしていたらしい。
今となっては実感も薄いが冷戦中だった当時は、英独ソの歌手を共演させること自体に、この曲の演奏意義があったに違いない。未だに戦争が繰り返されている昨今、このカルショーの響きをもっと世界中の人が聴くべきだ。

ED1 オリジナルラベル


Britten - War Requiem
Benjamin Britten conduct London Symphony Orchestra, Galina Vishnevskaya, Peter Pears, Dietrich Fischer-Dieskau, Melos Ensemble.
☆アナログレコード/通販レコード☆
オーダー番号 34-24015



ジャンル
【声楽曲】




レーベル
英 Decca


レコード番号
SET252,253


曲目
戦争レクイエム


作曲
ブリテン


第1回レコードアカデミー大賞も受賞している。
ウオリックシャー州にありドイツの空襲によって破壊された聖ミカエル大聖堂が再建される時に委託作品として作曲されたものだ。
詩は若干25歳で戦死したイギリスの詩人ウィルフレッド・オーエンのもので、彼が第一次世界大戦での体験からの戦争の悲惨さをうたった詩が使われている。戦争の犠牲者に対するレクイエムというより戦争行為そのもののもつ悲惨さを訴える作品といえる。



演奏者




ベンジャミン・ブリテン
指揮


ガリーナ・ヴィシネフスカヤ
ソプラノ


ピーター・ピアーズ
テノール


ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ
バリトン



メロス
アンサンブル

ロンドン
交響楽団

ロンドン交響楽団
合唱団



この曲は、ミスターデッカ・ジョン カルショーにとっては指輪全曲と並ぶ最大の重要作品。
録音エンジニアも大御所ウィルキンソンという力の入れよう。
デッカファンならこの二人の名前が出てくるだけで曲は何でも関心が有りますね。

戦争レクイエムは、ラテン語の典礼文による6つの部分のそれぞれに、戦争詩人オーエンによる英語の詩が挿入されるという構成になっていて、第二次世界大戦では敵国同士だった独及び英の対話を通じて戦争の愚かさを描くこの詩が素晴らしく、カルショー得意の音響設計によってこの構成が明瞭に再現される。主体となるオーケストラと混声合唱を左右いっぱいに拡がり、カルショーとデッカ技術陣がオペラ録音で培った手法が最大限に活かされているかのようだ。まさにカルショーの代表作というにふさわしい。ブリテンの音楽は、特に多彩な金管と打楽器の雄弁さが印象的で、もっとスペクタキュラーな表現もできそうなのに、それらが決してやかましく鳴り響かないところにセンスを感じる。まったくもって素晴らしい名曲・名演・名録音だ。今となっては実感も薄いが冷戦中だった当時は、英独ソの歌手を共演させること自体に、この曲の演奏意義があったに違いない。未だに戦争が繰り返されている昨今、このカルショーの響きをもっと世界中の人が聴くべきだ。


GB DECCA SET252 ブリテン ブリテン・戦争レクイエム

WIDE BAND WITH GROOVE ORIGINAL RECORDING BY THE DECCA ED1 ORIGINAL
STEREO 2枚組(140g/140g)
1963年リリース、スタンパー 1D/2E 7E/2E




盤コンディション
ジャケットコンディション


VG-
M-


オーダー番号:
34-24015


プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。

関連記事