熊本県内、小学生3人含む10人感染 ― 新型コロナウイルス
熊本県と熊本市は8月12日午後3時、小学生3人を含む5人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。
玉名市に住む10歳代の女子児童は、11日に感染が確認された男子高校生の妹です。合志市に住む兄弟の男子児童2人は、10歳代の兄と10歳未満の弟。先に両親の感染が確認されていた。
クラスター(感染者集団)が発生した造船大手・ジャパンマリンユナイテッド有明事業所(長洲町)関連では、新たに同町の30歳代男性社員の感染が分かり、感染者は県外を含め計112人になった。この男性社員は、今月1日の検査では「陰性」でしたが、その後、症状が出て「陽性」と判明しました。
熊本市は12日午後4時半、4人の新型コロナウイルス感染を発表。その後、午後6時までに感染を確認した2人を加えた6人のうち、東区の40歳代女性保育士は同市の保育園に勤務していた。同僚の保育士2人も症状があり、検査中です。このほか40~60歳代男性4人の感染が確認されました。
この日の県内の感染確認は10人。県内の感染者数は計370人(うち熊本市123人)となりました。
1週間で新規感染者が29人。うちリンクなし(経路不明)が11人確認された。1週間としての新規感染者数としては過去最多となる ― 熊本市大西一史市長
感染拡大が止まらない状況に熊本市の大西市長は、感染経路が分からない感染者が増加傾向にあると危機感を示しました。
熊本市は12日の新型コロナ対策本部会議でリスクレベル「4」を維持。大西市長は改めて13日からのお盆を前に県外からの帰省自粛や10人以上での会食は控えて欲しいと呼びかけました。
また、飲食店での感染も増えていることから、ガイドラインに沿った感染対策を実施している飲食店については、利用者に安心してもらうため今月下旬から市のホームページに店名を掲載するとしています。
さらに接触確認アプリ『COCOA』を活用し市独自でPCR検査を行うと発表しました。
「陽性者と接触した」という通知が来た場合、通常、症状がなければ検査を受けることはできませんが、同市は症状がなくても希望者が公費で検査を受けることができる態勢を独自で整えたもので、1日に20件ほどの相談があるということです。
【熊本市新型コロナ相談センター】096-364-3222/096-372-0705
熊本県によると、8月12日午前10時現在の入院患者は計124人(重症2、中等症28人、軽症64人、無症状27人、不明3人)で、前日比8人減。病床稼働率は同2.0ポイント減の31.0%。