爽快な演奏で胸がすく英EMIの3名盤 故国の作曲家ではないけれど、だからこそか新鮮な解釈で全集レコーディングに発展した。

武者がえし

2021年07月25日 03:45

直截的で明快な胸のすくような演奏

通販レコードのご案内FR EMI/VSM C065-10382/3 アレクシス・ワイセンベルク ショパン ノクターン全曲

  • 明快で美しく、力強いタッチで独特の爽快感を生みだしていたブルガリア出身のピアニスト、ワイセンベルク全盛期の録音です。直截的で明快な胸のすくような演奏を中心としながら、これ以上あり得ないようなクリスタルな表現により、ショパンの「夜想曲」が持つ叙情性から、思いもしないような魅力を明らかにするように引き出して行きます。
Recorded: X.1967, III.1968, I & II.1969, Salle Wagram, Paris
Producer: Michel Glotz, Balance Engineer: Paul Vavasseur

「伝説の名演」

通販レコードのご案内GB EMI SLS851 バルビローリ/ニュー・フィルハーモニア管/ベルリン・フィル マーラー 交響曲6番/9番

マーラー交響曲9番はベルリン・フィルにとって曰く付きの曲と言っていい。1963年にバルビローリが客演指揮した際、ベルリン・フィルの楽団員がその音楽の素晴らしさに感動し、楽団員全員の希望により実現したのがこの録音。
  • ドイツ・グラモフォン専属であったベルリン・フィルが当時EMIに録音する事は極めて異例なことで、またイギリス人の指揮者がベルリン・フィルと録音するのは、1937年のサー・ビーチャム以来の事であったそうです。バルビローリ自身もこれがベルリン・フィルとの唯一の録音となりました。
そして、この録音を凌駕する演奏はまず有り得ないという事で、その後どの指揮者もこの曲を意識的に避けるようになったという「伝説の名演」だという事です。

ホールトーンにアナログの雰囲気が良く出ている

通販レコードのご案内GB EMI SLS5044 ベルグルンド/ボーンマス響 ショスタコーヴィチ 交響曲第5番/第10番

左手に指揮棒を持つことでも有名なパーヴォ・アラン・エンゲルベルク・ベルグルンドは、ヘルシンキ生まれのフィンランドの指揮者。交響曲の楽譜校訂までおこなうほどの研究の徹底ぶりと細密なアプローチでもってシベリウス演奏のスペシャリストとして特に有名でしたが、実際のレパートリーは幅広く、ショスタコーヴィチやヴォーン=ウィリアムズといった作品も積極的にとりあげ、見識ある演奏を聴かせていました。
  • ベルグルンドは1972年から1979年まではボーンマス交響楽団の首席指揮者に在任し、最初のシベリウス交響曲全集や本盤ショスタコーヴィチの交響曲録音。ボーンマス響の活力ある演奏ぶりは爽快で小気味良い。オーケストラには少々演奏に粗さはありますが、スケールの大きさは魅力です。良いオーケストラですね。
録音も優秀。ホールトーンにアナログの雰囲気が良く出ていると思います。1975年7月サザンプトン、ギルドホールでの録音。

入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。
詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。「クレジットカード決済」「銀行振込」「代金引換」に対応しております。
レコードサウンド/カテゴリ指定

通販レコードの購入にあたって・確認とお問い合わせは

プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

関連記事