きらクラDON 第137回の出題曲。その全曲。
NHK-FM きらクラ(2015年6月21日放送)の出題は、今回は音量がアップされているのが感じられた。静かに始まって盛り上がる曲に違いない。
序曲かな、ロッシーニ? モーツァルト?、、、モーツァルトの歌劇の序曲を順番に思い出していく。夜想曲つながりで、セレナーデかなぁ。だとすれば、第3楽章とか第4楽章。木管、金管、打楽器も加わっている感じだから交響曲だ。あっ、この終楽章の主題で特長的な音型(C-D-F-E、ド・レ・ファ・ミの4音符)が曲名の由来になった交響曲だ。
穏やかに始まって気持ちが高揚すると次々に花火が打ち上がる。この曲は1788年8月10日に完成された。きらクラDON 第136回の回答が、夏の夜の夢から夜想曲で、夏至に縁がある曲。今年の夏至は、明日。6月22日。
今回は夏の曲つながりでしょうか。番組で選曲されているのも、初夏を涼しく過ごせるような曲揃いですものね。
関連記事