ピンク・パンケーキ盤◉テバルディ、デル=モナコ、カプアーナ指揮ローマ聖チェチーリア音楽院管◯プッチーニ・西部の娘

武者がえし

2021年10月15日 01:30

通販レコードのご案内時は170年前、ゴールドラッシュで沸くカリフォルニアで起こった非道を一人の女が救済する物語。

《VERY RARE SET, テストプレス片面盤》GB DECCA TEST PRESS テバルディ&カプアーナ プッチーニ・西部の娘 主人公の自害で蝶々夫人とピンカートンとの間にできた息子は、ほどなく米国に渡った。しかし、蝶々夫人の悲劇は110年ほど前の話だから、こちらは、それから半世紀前の出来事だ。

 舞台はゴールド・ラッシュ時代のアメリカ西部の鉱山の街。酒場の女主人ミニーと盗賊の首領ジョンソンとの純愛物語。山すそにあるミニーの酒場「ポルカ」は鉱夫たちの数少ない憩いの場だった。男たちは、流しのジェイク・ウォーレスが唄う故郷の歌に涙したり、盗賊ラメレスがまたこの近くにやって来たという噂話に花をさかせている。《蝶々夫人》で日本の旋律を盛り込んだように、アメリカ民謡やインディアンのメロディが使われて親しみの持てる雰囲気にしています。酒場に集まる男たちのお目当ては女主人のミニー。そこへ「ディック・ジョンソン」と名乗るよそ者が現れ「君は天使の顔をしている」とミニーを口説く。
「ミニーはもうすぐ俺のもの」と壮語していた保安官ジャック・ランスは面白く無い。やがて強盗の一団を捕らえたことで、ジョンソンが残忍な強盗ラミレスと判る。
「わたしを騙していたのね』と激しく罵るミニーにラミレスは歌う。
「父はギャングだったが、自分は父が死ぬまでそうと知らなかった。
 残された唯一の遺産、子分一味を用いて、母と弟たちを食べさせなくてはいけなかった。
 教会で初めて君を見たとき、真人間の生活を君と始めたい、屈辱的な過去は君には知られたくない、と神に祈った。
 しかし全ては無駄だった」
 ラミレスは捕らえられ縛り首にされようとしているところにミニーが駆けつけ、ラメレスを自分のものにさせてほしい、でなければ一緒に死ぬ、と哀願する。ラミレスは罪一等を免じられ、二人は馬に乗ってカリフォルニアを後にする。

 プッチーニにとっては、初演が成功で終わった数少ないオペラの一つである。現在に至っても、このオペラは『ラ・ボエーム』、『トスカ』、『蝶々夫人』といった彼の代表作、あるいはそこまででなくとも、『マノン・レスコー』や『トゥーランドット』といった、各オペラ・ハウスでしばしばレパートリー上演される作品に比べて、一般的には高い評価を受けていないのが現状である。理由としては、簡単に口ずさむことのできるアリアの不在、全曲で多用されている大胆な不協和音、また皮肉なことに後世の我々は西部劇映画を数多く鑑賞してきたこともあり、このプロット自体が「オペラの舞台で、生ぬるいウエスタンをやっている」という感覚で見られてしまう面も否定できない。

 女主人ミニーを歌うのは、レナータ・ティバルディ。ライバル視されているマリア・カラスと並ぶ1960年代の偉大なディーバだった彼女の圧倒的な表現の凄さ、声の美しさ、それでいて音楽的な素晴らしさは、リリコ・スピントというソプラノの代表的な存在でした。張りのある、しかも澄んだ美しい声は、長身の彼女が舞台に立つと、まるであたりを払うかのように風格があって、悲劇のヒロインを歌えば全身から悲しみが溢れてくるような、引き締まった声で泣き、チャーミングな役柄であればそこはかとない雰囲気を醸し出したそうです。英 EMI 社の象徴マリア・カラスやドイツのシュワルツコップの気品ある美しい声に並び賞される存在のレナータ・テバルディは、英 Decca 社のイタリアオペラ戦略には必須の存在でした。事実、夥しいオペラ全曲盤を録音しており、どの演奏も素晴らしいのです。
 懐古趣味だからではなくカラス、テバルディと云ったソプラノだけでなく 1950〜60年代に活躍したデル・モナコ、バスティアニーニの男性陣も含めて素晴らしい名歌手が居たことは誰も疑わない事実です。時代が新しくなって来れば来るほど、オペラ歌手本来の風格、品格がだんだん小粒になってきた感は否めないのも事実であります。

 本盤は超入手難 Decca 最初期パンケーキ・フラット片面収録盤、この世でただ一点のみ存在した逸品。

録音:1958年7月、8月 ローマ、聖チェチーリア音楽院。


通販レコード詳細・コンディション、価格

プロダクト

品番
34-11519
商品名
GB DECCA TEST PRESS テバルディ&カプアーナ プッチーニ・西部の娘
レコード番号
DECCA TEST PRESS
作曲家
ジャコモ・プッチーニ
歌手
レナータ・テバルディ
マリオ・デル=モナコ
コーネル・マックニール
オーケストラ
ローマ聖チェチーリア音楽院管弦楽団
指揮者
フランコ・カプアーナ
録音種別
STEREO

販売レコードのカバー、レーベル写真

コンディション

ジャケット状態
M-
レコード状態
EX
製盤国
GB(イギリス)盤
パンケーキ外溝
1956年以降に登場するパンケーキ・プレス。リム部に深いグルーブがあります。そして1959年頃のステレオ盤が出て間もない頃、グルーブが少し内側に移動し太くなります。また盤がフラットからグルーブガードに変わり、これは1969年頃まで続きました。
PINK&LIGHT BLUE DECCA TEST PRESS片面のみ収録, FLAT STEREOパンケーキ外溝レア盤 6枚組(170g/170g/170g/170g/170g/170g), Stamper 2E 2E 2K 2E 2K 2K。

通販レコード

詳細の確認、特別価格での購入手続きは品番のリンクから行えます。
  • オーダー番号34-11519
  • 特別価格35,200円(税込)
  • 通常価格44,000円(税込)
プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。


〝黄金のトランペット〟デル・モナコが熱唱する《やがて来る自由の日》、気高くも美しいテバルディが歌う《ソレダードにいた時》は感動もの。イタリア・オペラの名コンビの、テバルディ/デル=モナコによる並ぶもののない名演です。ここでのテバルディは豊麗で情感たっぷりの感唱で,これほどベル・カントの魅力を満喫させてくれる例もない。ミニーの優しさと哀しみがすべて理想的に音化されているのには驚嘆。今日でも、この輝きは色あせてはいない。

入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。

関連記事