大きなムカデがでたり。お弁当の発注、配達に手抜かりがあったり。避難所生活47日目夜。

武者がえし

2016年05月31日 15:00

 避難所生活も48日目。ここ数日は雨の降らない天気が続きそうです。このところ避難所になっている体育館内も、気温がそれほど上がらず。今朝は肌寒いと感じるほどでした。どことなくおかしな天気の変化です。思えば台風がまだ来ませんね。この数年来と比べれば、すでにいくつか発生していそうなものですが。
なんて雑談をしていたら、横から、この上に台風が来たら家の傷みがさらに悪化しちゃう。と、お小言が飛んできてしまいました。

 一昨日は朝早くに、大きなムカデが出てきました。午前6時に避難所のカーテンが開かれたばかり、さて、起きるぞと身を起こしたところでした。隣のこだまさんの寝ていたところに大きなムカデが。
 15センチ以上は有る。こだまさんも観たことがない大きさだとブルブル。奥さんが行く手を阻んでいる間に、ご主人が疾風のごとく、ほうきとちりとりを取ってきて撃退。カーテンが開いて明るくなったから動き出したのか、好タイミングだったというしか無い。カーテンが開いて明るくなったから気がついたようなもので、誰か刺されていてもおかしくなかった。
 あまりの大きさに、こだまさんの奥さんの言うことでは「初めて見る大きさ。日本のムカデじゃ無かですよ。もしかしたら、誰かが飼っていたムカデかもしれない。」
地震で逃げ出した飼い犬を探してください、と避難所の壁に迷子犬のチラシが貼ってありますが、飼われているのは犬や猫ばかりと云えず、これからはそういう小動物の用心も必要かもしれません。
 おべんとうのヒライは熊本では老舗。翌日の変更は前日の15時までに済ませて置かなければならないという、不便さもありますが避難所の声が、そろそろ届いて反映し始めているのでしょうか。
 昨日の夕食の、ちらし寿司幕の内から工夫を感じています。お年寄りにはご飯が多く、残飯として出ています。焼き魚など、子供には不人気で、これも残飯になりやすい。おかずの種類が多いおべんとうのヒライだからこそ、本領を見せてきました。今日の「酢豚幕の内」は、焼き魚があると味覚的にアンバランスだという判断もあったでしょうが、甘い味付けでも変化が有りました。付けてあったお醤油が必要ないほどだったのも好材料。一般家庭では刺し身醤油が好んで使われる傾向にあることも、避難所の皆の会話から感じました。
一つの弁当に、そうした要望を叶えるのは難しいでしょうが、きっとノウハウになるでしょう。

関連記事