商品検索
初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」
「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド! 

1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。

新着商品一覧はこちらから


2020年08月27日

『2001年宇宙の旅』のサントラ盤に使用*ベーム指揮ベルリン・フィル R.シュトラウス・ツァラトゥストラはこう語った

通販レコードのご案内 録音当時へのタイムトラベルした気分になるのがカール・ベームの不思議な魅力だ。1958年からステレオとなった当時のベームとベルリン・フィルの組みあわせは堂々として隙の無い演奏です。

GB DGG SLPM136 001 カール・ベーム R.シュトラウス・ツァラトゥストラはかく語りき《英ブルーライン盤》GB DGG SLPM136 001 カール・ベーム R.シュトラウス・ツァラトゥストラはかく語りき カール・ベームは数多くのオペラ上演を中心に、芸術の振興に大きく貢献。オーケストラ・レパートリーでも慧眼というほかない作品を知り尽くしたアプローチで聴き手を魅了しました。ベームならではの質実剛健なアプローチが作品本来の味わいをよく引き出しています。1958年4月ベルリン、イエス・キリスト教会でのセッション・ステレオ録音。交響詩《ツァラトゥストラはかく語りき》は、かの名画『2001年宇宙の旅』のサントラ盤にも使用されていた《ツァラトゥストラはかく語りき》の決定盤。リヒャルト・シュトラウスと親交があり、その演奏の権威であったベームによる演奏は非常に説得力のあるものです。実際の映画ではカラヤン指揮ウィーン・フィルの録音が使用されていますが、当時リリースされているものと異なり、契約でクレジット出来ませんでした。
 国際化する以前の ― まだカラヤン節に染まりきっていない頃の ― ベルリン・フィルを指揮した『ツァラトゥストラはかく語りき』『祝典前奏曲』『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快な悪戯』『ドン・ファン』『サロメの踊り』の5作品は、すでに名演奏として有名なもので重厚壮麗で骨太なサウンドが素晴らしい聴きものとなっています。1981年8月14日にザルツブルクで亡くなった。ウィーン・フィルを率いて来日していたので錯覚もしていたが、戦後暫くはウィーン国立歌劇場の音楽監督を引き受けていたが1956年に辞任してからは特定のオーケストラや劇場に所属していない。
 来日の中継はFMで聞きましたが熊本はまだ生中継ではありませんでした。レコードで聴くカール・ベームの演奏は、いずれもベームの演奏の特徴である厳格な造形、音楽の自然な流れと劇的な緊張感が見事に示されていた。発売されるレコードは良くカラヤンのレコードと比較して二者択一していた。それが死後一気に、わたしの記憶からずっと遠い存在となった。その晩年にロンドンに客演した幾つかの録音だけが、今も心を満たしてくれている。肩の荷が下りた、奔放さとは無縁の人だったが、彼自身が本来持っていた音楽性がそれらにはあると感じているからだ。
1958年4月15〜17日ベルリン、イエス・キリスト教会でのステレオ・セッション録音。

 リヒャルト・シュトラウスは第二次世界大戦前後において最も大きな作曲家である。その作曲は一般人にとっては難解なものであるが、それはこの人の意図が尋常でなく非凡の才能をもって、交響曲詩の表現力を文学的あるいは哲学的の領域にまで押し上げたからである。この人の大胆な革新態度と強烈な個性は、その比類のない管弦楽法の手腕を駆使してとにもかくにも前例のない驚くべき作品を完成させている。好むと好まざるとに関せず、リヒャルト・シュトラウスの偉大さは認めなければならぬ。
 リヒャルト・シュトラウスと親交のあったカール・ベームは、数多くのオペラ上演を中心に彼の芸術の振興に大きく貢献、オーケストラ・レパートリーでも慧眼というほかない作品を知り尽くしたアプローチで聴き手を魅了しました。若い頃リヒャルト・シュトラウスとブルーノ・ワルター双方と親しくなり深く感化されたカール・ベームは、モーツァルト、ワーグナー、ベルク。リヒャルト・シュトラウスの作品を生涯にわたってレパートリーの柱にした。リヒャルト・シュトラウスのオペラ《無口な女》《ダフネ》を初演。コンサートでもハイドンからベルクに至るドイツーオーストリアの音楽を得意とした。テンポはワルターを模範としながら、リヒャルト・シュトラウス指揮の演出を淵源とした、極めて美しい演奏をしています。ベームは有名オーケストラを指揮し続けましたから、そのリヒャルト・シュトラウス演奏は後人に大きな影響を及ぼしました。言うまでもなく、交響詩やオペラであまりにも有名な作曲家であるが、わたしにとってはオペラと歌曲の人である。
 リヒャルト・シュトラウスのオペラでは「サロメ」や「ばらの騎士」が特に有名ですが、リヒャルト・シュトラウスのオペラにはマニアック的要素がたくさんあり、それらの要素、面白さを伝えてくれたカール・ベームがいなかったら「ナクソス島のアリアドネ」や「影のない女」は現在まで、きちんと知れ渡っていたであろうか、単に大編成のオーケストラを単に鳴らすだけの演奏とは次元が違うものがあります。リヒャルト・シュトラウスの場合それも理解できるが音響にこだわる人、派手な効果は期待できない。故にリヒャルト・シュトラウスの音楽を愛する人にはぜひお勧めしたい。作曲者と親交厚かったべームの真摯な探求の成果がここにあリ、ベームならではの質実剛健なアプローチが作品本来の味わいをよく引き出しています。リヒャルト・シュトラウスのオペラを知り尽くしていた指揮者ベーム。ベームが振るシュトラウスには言葉では言い表せない「品格」にこそ聞き所がある。

 リヒャルト・シュトラウスが1923年にウィーン・フィルで彼の「家庭交響曲」の練習を行った時、ちょうどこの「演奏不可能」なパッセージに差し掛かった。コンサートマスターは弾くのを止め、諦めながら言った。
「総監督、この部分はすべての音符を弾くことが不可能です!」
「もちろん、出来ないでしょうよ」と作曲者が説明して言った。
「私も、あなた方に、このパッセージに書いてあるすべてを弾いて頂こうとは思っていませんよ」
 この時、後ろの方に座っていた楽団員が言った。
「今、俺達が弾いているように譜が書いてあったとしても、俺達はもう一度その通りに引くことは出来ないね」

 1933年秋、「エジプトのヘレナ」の「ウィーン版」がクレメンス・クラウス指揮により国立歌劇場で初演された。練習は作曲者立会いの下に行われた。休憩中、ウィーン・フィルの有名なソロ・オーボエ奏者だったアレクサンダー・ヴンデラーが、席に残って一所懸命、彼の難しいパートを練習していた。するとリヒャルト・シュトラウスがやってきて尋ねた。
「難しいかね?」
 それに対してヴンデラーはすっかり洗いざらいに言った。
「はい、ほとんど上手く吹けません!」
するとシュトラウスいわく、「それじゃあ、何か違ったものをお吹きなさい。ここは、ただ、こんな風に響けばいいだけだから」
 そして、こう言うと、彼は手で波のような運動を空に描いたのであった。

 リヒャルト・シュトラウスが65歳の時、ウィーン国立歌劇場で「薔薇の騎士」を4回振った。このときのこと。若いハンガリーの指揮者ヤーノシュ・フェレンチークが、この作曲家とウィーン・フィルを近くで聴こうとオーケストラ・ボックスに入り、打楽器の後ろに座っていた。公演はシュトラウスが振る時はいつもそうであったように、インスピレーションに満ちたものであった。
 最後の和音が終わり、作曲者が少し疲れた様子で指揮台を離れた時、フェレンチークは賞賛の言葉を述べようと彼に近寄ったが、それよりもシュトラウスの言う方が早かった。
「忌々しく長いオペラだろう、君・・・・・・!」
 こう言うとフェレンチークの肩を叩いて姿を消した。

 カール・ベームはオーストリアのグラーツ生まれ。幼い頃から音楽を個人教師に学び、1913年から翌年にかけてウィーンでブラームスの友人だったマンディチェフスキーに学んだ後、グラーツ大学で法律を専攻して博士号をとっている。16年にグラーツ歌劇場の練習指揮者になり、翌年指揮者としてデビュー、21年からミュンヘンのバイエルン国立歌劇場の指揮者となり、27年からダルムシュタット、31年からハンブルク、34年からドレスデンとドイツの代表的な歌劇場の音楽監督として活躍し、この間、33年にはウィーン国立歌劇場とウィーン・フィルにデビュー、36年にはドレスデン国立歌劇場とイギリス公演を行い成功をおさめた。43年に念願のウィーン国立歌劇場の音楽監督となったが終戦のため45年に中断した。ベームもドレスデンには強い愛着があり、ドイツが東西に分断された後もザルツブルク音楽祭などで機会あるごとに演奏と録音を行っている。
 その様に同時代に新作オペラとして次々と登場するリヒャルト・シュトラウスのオペラは現在の私たちがAKB48を好むか、好まざるかかわらず耳にし、関心を示し今の出来事として感じていることと同じだった。そのレコード盤の中に、その時々の時間が固定されている。劇場内の高揚感、陶酔感。正にベームを聴く醍醐味はライブでの燃えに燃えるそのものなのです。

通販レコード詳細・コンディション、価格

プロダクト

R. Strauss - Berliner Philharmoniker, Karl Böhm – Also Sprach Zarathustra, Op. 30 - Deutsche Grammophon – 136 001 SLPEM
レコード番号
SLPM136 001
作曲家
リヒャルト・シュトラウス
オーケストラ
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮者
カール・ベーム
録音種別
STEREO
BLUE LINE, STEREO 1枚組(130g), Release 1959。
GB DGG SLPM136 001 カール・ベーム R.シュトラウ…
GB DGG SLPM136 001 カール・ベーム R.シュトラウ…

コンディション

ジャケット状態
M-
レコード状態
EX
製盤国
GB(イギリス)盤
ブルーラインレーベル》黄色地に黒文字、外周が青の二重線で囲まれたものです。通称、BLUE LINEと呼ばれています。2530 etc. で始まります。このラベルにも2種類あり、最初の頃のものはラベル周囲の文字が詰めて印字( GY8 )してあり、後期のものは文字間隔が空けて( GY9 )印字されています。

通販レコード

詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
 
オーダーは 品番 / 34-19843
販売価格 3,000円(税別)
詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。




通販レコードの在庫、オーダーに際しまして

通販レコードは「オーダー番号」のリンクから確認とオーダーを行ってください。
一部のアナログLPレコードとCDはアマゾンから販売しています。LP、CDの間違いのないように気をつけてください。
https://fm-woodstock.com

通販サイトで毎日入荷、販売しています。

同じカテゴリー(通販レコード)の記事画像
楽曲そのものに語らせるかのようにふくよかで、情感を前面に打ち出した ベーム ウィーン・フィル ブラームス 交響曲全集
くつろいで居心地のよい音楽◆室内楽のカミ曲 ウィーン八重奏団 メンデルスゾーン 八重奏曲
名曲、名演、名録音を満喫◉アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団 レスピーギ・ローマの噴水/ローマの松
ヒューマンな抒情に陶酔◉人が成す奇跡の証明 ジョン・バルビローリ指揮ベルリン・フィル マーラー・交響曲第9番
歴史的解釈と現代的解釈を見事に融合 ムーティ ブルスカンティーニ フレーニ ドニゼッティ 歌劇「ドン・パスクワーレ」
♪のびやかな〝うた〟が魅力的 フルニエ&セル&ベルリン・フィル ドヴォルザーク・チェロ協奏曲
同じカテゴリー(通販レコード)の記事
 楽曲そのものに語らせるかのようにふくよかで、情感を前面に打ち出した ベーム ウィーン・フィル ブラームス 交響曲全集 (2024-03-28 16:00)
 くつろいで居心地のよい音楽◆室内楽のカミ曲 ウィーン八重奏団 メンデルスゾーン 八重奏曲 (2024-03-28 12:00)
 名曲、名演、名録音を満喫◉アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団 レスピーギ・ローマの噴水/ローマの松 (2024-03-28 09:00)
 ヒューマンな抒情に陶酔◉人が成す奇跡の証明 ジョン・バルビローリ指揮ベルリン・フィル マーラー・交響曲第9番 (2024-03-28 06:00)
 歴史的解釈と現代的解釈を見事に融合 ムーティ ブルスカンティーニ フレーニ ドニゼッティ 歌劇「ドン・パスクワーレ」 (2024-03-28 03:00)
 ♪のびやかな〝うた〟が魅力的 フルニエ&セル&ベルリン・フィル ドヴォルザーク・チェロ協奏曲 (2024-03-28 00:00)

名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
Posted by 武者がえし at 11:00│Comments(0)通販レコード管弦楽曲
登録するとコメント可能になります。通常はコメント欄は表示していません。コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。