来週日曜開催◉第53回蓄音機を楽しむ会のご案内〜ベートーヴェンの協奏曲連続鑑賞、冬から春へ&行進曲を集めて その2

武者がえし

2018年02月18日 17:00

(ご案内)

蓄音機を楽しむ会(第53回)

期日
平成30年2月25日(第4日曜) P.M. 1:30〜
場所
熊本市中央区細工町 五福公民館 2F
 地球規模で北極圏の寒冷な気流の張り出しのためでしょうか、本州の日本海側は大吹雪の被害が大変です。熊本も例年になく寒い日々がつづいており、それにインフルエンザの流行も衰えるきざしもないようですから、お互いに用心が肝要ですね。例会日、元気でお逢いしましょう。(平成30年2月10日 小出伸介)

第1部 ベートーヴェン作曲 ピアノ協奏曲第3番 ハ短調 作品37

 殊にシュナーベルがベートーヴェンのピアノ曲演奏者として技量及び解釈とともに現下の第一人者である事は識者間にも文句の無い所で、その神韻を再生するレコードを全く旱天沛雨の思いで待つこと久しきものがあった。
 日本のファンは早くも高い関税や為替安の差損をも顧みず直輸入の注文を申し込む者少なからず、某店の如きは一店で7・80組の取次ぎを依頼されたという。いかに音楽ファン待望の的であったかが推察できよう。(当時のレコードに付属する解説書より抄出)

第2部

A 冬から春へ 春よ来い、湯島の白梅
B 行進曲 士官候補生、愛馬行進曲 他、合計10曲程。お掛けします。お楽しみに!


蓄音機の会会員募集中

このレコードを聴いてみたい、レコードはもってるけど蓄音機がないので聴くことが出来ない、そういうレコードはいつでもご持参ください。数曲は時間のゆとりが取ってあります。
あなたの自慢のレコード、大好きな曲の思い出を教えて下さい。どうぞ、クラシックでもジャズでも、歌謡曲でも、レコードを掛けて解説をしたいという申し出も期待しています。

参加希望や問い合わせといった詳しくは「熊本ふるまち de 蓄音器で楽しむかい」へ http://amadeusrecord.info


関連記事