「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド! 

1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。


2021年01月25日

指揮者として作曲家として新機軸で聴かせたブラームス★ffss マゼール指揮クリーブランド管ブラームス・交響曲全集

若々しい指揮者の手腕と作曲家の目が大胆でスリリングに

 マゼールの卓越した楽譜の読みと、それを十全に表出するクリーヴランド管弦楽団の技術が相俟って、極めて明晰で解像度の高いブラームスが提示されている。
 アメリカ人のロリン・マゼールは、1930年にパリで生まれ、5歳からバイオリン、7歳から指揮を学び、8歳のときに指揮者としてデビューしました。若くしてアメリカの主要なオーケストラを指揮したあと、世界を代表するオペラハウス、オーストリアのウィーン国立歌劇場の総監督や、アメリカで最も古い歴史を持つオーケストラ「ニューヨーク・フィルハーモニック」の音楽監督を務めました。
 英デッカによって収録された、このブラームス交響曲全集は、1972年にクリーヴランド管弦楽団の常任に就任したマゼールが満を持して、75、76年にかけて録音したブラームスの全集で発売は76年。マゼール40代半ば、ウィーン・フィル・ニューイヤー・コンサートでウィリー・ボスコフスキーの後任を引き受けた期間のヴァイオリンを弾きながら指揮すぐ姿は素晴らしかった。優れたヴァイオリンの腕前で名ヴァイオリニスト・ヨアヒムの助言を得ながら作曲を進めたブラームスの音楽でのヴァイオリンの扱いに於いて演奏効果を熟知した圧倒的なオーケストラの鳴らし方が見事です。この時期のマゼールならではの緻密な音響と、徹底的に追求されたフォルムの美感や、細部に至るまで掘り起こされる音楽情報の豊富さが印象的なものです。
 特に、常に克明な拍節感をもって提示される低弦の響きがもたらす、古典的とさえいいたくなる軽快さには情緒派の演奏とは対照的なマゼールのブラームス観が如実に伺われます。カラヤンから始まり、フルトヴェングラー、ワルター、セル、アーベントロート、ベーム、ザンデルリンク、ショルティなどなど、トレンドの指揮者の新しい録音も聞いていて全て惚れ惚れしてしまっていますが、聴いているうちにブラームスを聴いているというよりは指揮者を聴いているような感覚となっている、ドイツ音楽の伝統の中にある魅力です。60年代とがらりとスタイルを変えたマゼールのベートーヴェンと並び、70年代を代表する録音で、恰幅が良く極めてバランスの良い音楽を作り上げています。作曲家でもあるマゼールは、ブラームスの複雑なリズム構造を見通し良く表現。交響曲のがっしりとした枠組みを押さえつつ大胆かつ熱狂的な表現を繰り広げるスリリングな演奏は、けして常識的なものに終わらず何か新鮮なものを感じさせる。語弊はありますが、ブラームスに同化して初演時に立ち会っているような、感情を排してクリアーな音響を土台として展開される旋律の美感は、あくまでも清潔に表現しているのがマゼールらしいところです。
 録音は優秀、60年代のDECCAより、より自然なバランスの音作り。弦はウィーン・フィルのように美しく、艶やかでしなやかです。ここではマゼールとクリーヴランド管弦楽団の共同作業が、単に正確なアンサンブルというだけにとどまらない楽器間の溶け合いや微妙な色調の変転にまで及ぶきわめて高度なものであったことがよくわかります。
 盤は傷も無く優秀。全体にたいへん良い状態で鑑賞できます。

通販レコードのご案内

GB DECCA D39D 4 ロリン・マゼール ブラームス・交響曲全集、他《英ナローバンド盤》GB DECCA D39D 4 ロリン・マゼール ブラームス・交響曲全集、他 マゼールのクリーヴランド管音楽監督時代を代表する傑作。演奏は、この時期のマゼールならではの緻密な音響と、徹底的に追求されたフォルムの美感や、細部に至るまで掘り起こされる音楽情報の豊富さが印象的なものです。特に、常に克明な拍節感をもって提示される低弦の響きがもたらす、古典的とさえいいたくなる軽快さには、情緒派の演奏とは対照的なマゼールのブラームス観が如実に伺われます。
1975年、1976年クリーヴランド、メソニック・オーディトリアム録音。
■収録曲:交響曲1〜4番、悲劇的序曲、ハイドンの主題による変奏曲、大学祝典序曲。リーフレット付属、名演、名盤。


GB DECCA D39D 4 – Lorin Maazel, Cleveland Orchestra - BRAHMS ‎– The Four Symphonies, Tragic Overture, Variation a Theme of Haydn (St.Antoni Chorale), Academic Festival Overture
レコード番号
D39D 4
作曲家
ヨハネス・ブラームス
オーケストラ
クリーヴランド管弦楽団
指揮者
ロリン・マゼール
録音種別
STEREO

GB DEC D39D 4 ロリン・マゼール ブラームス・交響曲全集…GB DEC D39D 4 ロリン・マゼール ブラームス・交響曲全集…

通販レコード詳細・コンディション、価格


NARROW BAND ED4, STEREO 4枚組(140g/140g/140g/140g), Stamper 1W/1W 1G/1G 1G/1G 1G/1G。

ジャケット状態
EX
レコード状態
M-
製盤国
GB(イギリス)盤

詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
 
オーダーは 品番 / 34-20024
販売価格 15,000円(税別)
「クレジットカード決済」「銀行振込」「代金引換」に対応しております。

通販レコードの購入にあたって・確認とお問い合わせは

プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。

入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。



.

https://fm-woodstock.com

通販サイトで毎日入荷、販売しています。

商品検索
同じカテゴリー(通販レコード)の記事画像
【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク
ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚◉ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー
【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》
音楽全体を流れるエネルギーが強烈◉臨場感 フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト・「ドン・ジョヴァンニ」
【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク
オーディオの拘り甲斐を感じる*ミルシテイン スタインバーグ指揮ピッツバーグ響 ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲
同じカテゴリー(通販レコード)の記事
 【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク (2025-04-27 17:30)
 ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚◉ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー (2025-04-26 19:29)
 【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》 (2025-04-26 16:02)
 音楽全体を流れるエネルギーが強烈◉臨場感 フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト・「ドン・ジョヴァンニ」 (2025-04-26 13:00)
 【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク (2025-04-25 15:00)
 オーディオの拘り甲斐を感じる*ミルシテイン スタインバーグ指揮ピッツバーグ響 ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲 (2025-04-24 21:04)

名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
登録するとコメント可能になります。通常はコメント欄は表示していません。コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。