「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド! 

1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。


2019年10月12日

動乱★征服 カラヤン指揮ウィーン・フィル チャイコフスキー・ロメオとジュリエット、R.シュトラウス・ドンファン

何れも全体に覇気が漲っている快演。その演奏の切れの良さは、まさにこの時代ならではのもの。

 ここには若い時代のカラヤンの面目があり、強引なくらいに自分の側にオーケストラを引き寄せ、好んで粘り気味の表情をつくりだすという姿勢がある。そしてカラヤンはまた、そうした表情の中でクライマックスをつくるうまさも見せる。その後のカラヤンのもののような相当に効果を意識した精緻な色彩感やテンポの動きはないにしても、若いカラヤンの意欲がはっきりと出ているところが面白い。
 1950年代初頭から継続しているロンドンでのフィルハーモニア管弦楽団とのEMIへの録音に加えて、1959年からはベルリン・フィルとはドイツ・グラモフォンへの、ウィーン・フィルとはデッカへの録音がスタートし、ちょうどステレオ録音が導入されて活気付いていたレコード市場を席巻する形になりました。中でも、名プロデューサー、ジョン・カルショウとのコラボレーションによって、ウィーン・フィルと進められたデッカへの録音では、スタンダードなシンフォニーのみならず、ホルスト「惑星」のパイオニア的録音も含む多様なオーケストラ曲や綺羅星のような豪華キャストをそろえたオペラ全曲盤が続々と生み出されたのです。
 デッカが1950年代半ば以降ウィーン録音の根城としたゾフィエンザールは、響きの多さのみならず、演奏会に多用され録音のためには確保しにくいムジークフェラインとは違って、細部の音に至るまで明晰に収録しようとする同社の録音ポリシーには理想的な会場で、そこでの録音は、オーケストレーションの綾や空間性を生々しく再現する骨太なデッカ・サウンドの代名詞ともなりました。セッションは、ゴードン・パリーとジェームズ・ブラウンがエンジニアを担当し、各所で花を添えるクラリネットやオーボエ、ウィンナ・ホルンなど管楽器のソロの魅惑的な音色、芳醇な弦楽パートの存在感など、ウィーン・フィルの特徴的な響きを生々しく捉えています。

通販レコードのご案内

GB DECCA SXL2269 カラヤン チャイコフスキー・ロミオ&ジュリエット《英 ワイド・バンド深溝 ED1 盤》GB DECCA SXL2269 カラヤン チャイコフスキー・ロミオ&ジュリエット 英国デッカ社では、1959年にEMIと契約の切れたカラヤンと契約。1965年までカルショーが後世に伝えるに相応しいカラヤン&ウィーン・フィルの名盤を、この6年間で製作することになる。何れも全体に覇気が漲っていて、後のEMIやDGGのベルリンフィル盤にはない魅力タップリのまったく聴いていてダレるような箇所がない、弦も管も美しく技巧的にも完成度は高い名盤量産。早速、後世に語り継がれるオペラを、ウィーンのソフィエンザール(カルショーがお気に入りだったリング収録場所)で着手。その録音セッショッンの合い間にカルショーは有名管弦楽曲の録音。
 カラヤンの指揮する曲は概して大胆さや迫力にプラスして、丁寧でかつ美しいということです。とりわけ、ゆっくりのテンポの美しい旋律は、カラヤンの最も得意とする部分だと思います。本盤では、例えば、怒濤のような旋律の中で、ぱっと花が咲くように美しいメロディーが流れる。この点にかけては、カラヤンは見逃さず見事に再現している。言い換えればダイナミックレンジが広いとでもいえましょうか。
 このセッションと相前後して大票田のアメリカ合衆国をメインのターゲットとしてカラヤン&ウィーン・フィルは世界ツアーに旅立ち、大成功に終りデッカと蜜月関係にあった米RCA社からも金持ちターゲットのソリアシリーズで何枚か発売しているのは周知の事実です。デッカは、このカラヤンでウィーン・フィルを完全掌握したと云えよう。カラヤン&ウィーン・フィルの守備範囲とダイナミックレンジの広さを知らしめるのに役立っていると思います。
■1961年初発。1960年1月7日〜9日ウィーン、ゾフィエンザール録音。プロデュース:ジョン・カルショウ。優秀録音、名盤、ステレオ録音。


GB DECCA SXL2269 – Herbert Von Karajan, Vienna Philharmonic Orchestra – TCHAIKOVSKY ‎– Romeo And Juliet, R. Strauss – Don Juan
レコード番号
SXL2269
作曲家
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
オーケストラ
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮者
ヘルベルト・フォン・カラヤン
録音種別
STEREO

GB  DEC  SXL2269 カラヤン  チャイコフスキー・ロミ…GB  DEC  SXL2269 カラヤン  チャイコフスキー・ロミ…

通販レコード詳細・コンディション、価格


WIDE BAND WITH GROOVE ORIGINAL RECORDING BY THE DECCA ED1 ORIGINAL, STEREO 1枚組(150g), Release 1961, Stamper 1E/1E。


ED1(左上に ORIGINAL RECORDING BY ) SXL シリーズは SXL 2001 から始まる 2,000 番台、SXL 6001 から始まる 6,000 番台がありますが、2,000番台の全てと6,000番台前半のレコードがこれに該当します。レーベル中にデザインされている銀色の帯(黒色で「FULL FREQUENCY」と書かれている)の幅が13ミリメートルあり、ED4よりかなり広い。そのため、「ワイド・バンド」とも呼ばれています。また、ラベル上部、10時位置から右向きに「Original Recording By ...」の文字が見られます。 更に、ラージ・レーベルの外周から約1センチのところに溝(GROOVE)があり、この3つが揃っているものを ED1 (English Decca 1)と呼び、SXLの最初期ラベルとなります。このレーベルが、デッカのステレオレコードの中でも、もっともプレスの時期が早く、オーディオファイルたちの憧れの的です。
ジャケット状態
M-
レコード状態
M-
製盤国
GB(イギリス)盤

詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
 
オーダーは 品番 / 34-16016
販売価格 25,000円(税別)
「クレジットカード決済」「銀行振込」「代金引換」に対応しております。

通販レコードの購入にあたって・確認とお問い合わせは

プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。

入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。



.

https://fm-woodstock.com

通販サイトで毎日入荷、販売しています。

商品検索
同じカテゴリー(通販レコード)の記事画像
【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク
ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚◉ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー
【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》
音楽全体を流れるエネルギーが強烈◉臨場感 フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト・「ドン・ジョヴァンニ」
【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク
オーディオの拘り甲斐を感じる*ミルシテイン スタインバーグ指揮ピッツバーグ響 ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲
同じカテゴリー(通販レコード)の記事
 【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク (2025-04-27 17:30)
 ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚◉ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー (2025-04-26 19:29)
 【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》 (2025-04-26 16:02)
 音楽全体を流れるエネルギーが強烈◉臨場感 フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト・「ドン・ジョヴァンニ」 (2025-04-26 13:00)
 【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク (2025-04-25 15:00)
 オーディオの拘り甲斐を感じる*ミルシテイン スタインバーグ指揮ピッツバーグ響 ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲 (2025-04-24 21:04)

名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
Posted by 武者がえし at 21:00│Comments(0)通販レコード管弦楽曲
登録するとコメント可能になります。通常はコメント欄は表示していません。コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。