「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド! 

1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。


2017年12月12日

今週末に第51回蓄音機を楽しむ会を開催します◉リクエストも多く戦前は良くラジオでかけられていたピアノ協奏曲

(ご案内)
期日
平成29年12月17日(第3日曜) P.M. 1:30〜
場所
熊本市中央区細工町 五福公民館 2F
 今年も早や師走を迎え、何かと気ぜわしい日々をお過ごしのこととお察しします。それにこの冬は例年より18日も早く降雪があったとか、インフルエンザの流行期にも入りますので皆様も体調を崩されませぬようご留意下さい。(平成29年12月9日 小出伸介)
第51回蓄音機を楽しむ会

第1部 ベートーヴェン作曲 ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調

 この作品、じつは楽譜の出版順で2番となっておりますが、実際はこちらの方が第1番より先に作られています。ベートーヴェンも、まだ若くて協奏曲としては最初に着手した作品なので楽器編成も小さいのですが、ハイドンやモーツァルトの流れを汲む優美で素直な楽曲です。特に第3楽章の、タターン、タターンというカッコウの鳴き声のような可愛らしいリズムが愛されリクエストも多かったようで、戦前は良くラジオでかけられていたそうです。
 今回は定番のシュナーベルのピアノ演奏で聴きたいと思います。

第2部

A 家族のうた(その2) 1.やさしいお母さま(大道真弓)、2.むすめ巡礼(鈴木三重子)、3.オー・マイ・パパ(ペギー葉山)他、2曲。
B 秋から冬へ 1.雪が降る街を(高英男)、2.ジングルベル(スリー・サンズ)他、3曲。全部で10曲。お掛けします。ご期待ください。


蓄音機の会会員募集中

このレコードを聴いてみたい、レコードはもってるけど蓄音機がないので聴くことが出来ない、そういうレコードはいつでもご持参ください。数曲は時間のゆとりが取ってあります。
あなたの自慢のレコード、大好きな曲の思い出を教えて下さい。どうぞ、クラシックでもジャズでも、歌謡曲でも、レコードを掛けて解説をしたいという申し出も期待しています。

参加希望や問い合わせといった詳しくは「熊本ふるまち de 蓄音器で楽しむかい」へ http://amadeusrecord.info




.

https://fm-woodstock.com

通販サイトで毎日入荷、販売しています。

商品検索
同じカテゴリー(協奏曲)の記事画像
熟成された濃密な男盛りを味わう*オイストラフ フルニエ ブラームス・ヴァイオリン協奏曲、二重協奏曲
オーディオの拘り甲斐を感じる*ミルシテイン スタインバーグ指揮ピッツバーグ響 ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲
個性は普段着から*イダ・ヘンデル、ベルグルンド、ボーンマス響 シベリウス&ウォルトン・ヴァイオリン協奏曲
♪のびやかな〝うた〟が魅力的 フルニエ&セル&ベルリン・フィル ドヴォルザーク・チェロ協奏曲
語り継がれていく名盤 聴き手の心を震わせる、ヨハンナ・マルツィの誉れ高き名盤 随所に女流らしい味わいがある。
ヴァイナル愛好ファースト・チョイスの決定盤*ハイフェッツ、ミュンシュ指揮ボストン響 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
同じカテゴリー(協奏曲)の記事
 熟成された濃密な男盛りを味わう*オイストラフ フルニエ ブラームス・ヴァイオリン協奏曲、二重協奏曲 (2025-04-25 07:45)
 オーディオの拘り甲斐を感じる*ミルシテイン スタインバーグ指揮ピッツバーグ響 ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲 (2025-04-24 21:04)
 個性は普段着から*イダ・ヘンデル、ベルグルンド、ボーンマス響 シベリウス&ウォルトン・ヴァイオリン協奏曲 (2025-04-24 10:10)
 ♪のびやかな〝うた〟が魅力的 フルニエ&セル&ベルリン・フィル ドヴォルザーク・チェロ協奏曲 (2025-04-24 00:03)
 語り継がれていく名盤 聴き手の心を震わせる、ヨハンナ・マルツィの誉れ高き名盤 随所に女流らしい味わいがある。 (2025-04-23 21:00)
 ヴァイナル愛好ファースト・チョイスの決定盤*ハイフェッツ、ミュンシュ指揮ボストン響 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 (2025-04-23 17:15)

名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
登録するとコメント可能になります。通常はコメント欄は表示していません。コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。