「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド! 

1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。


2019年10月22日

木陰のアイドル ムーミンはどんな姿をしているのか〜グリーグの叙情小品集 - 100人の大作曲家のピアノ名曲

木陰のアイドルのしぐさを眺めるように

 北欧ノルウェーの作曲家、グリーグの叙情小品集の中には『ゴブリンの行進』や、『ムーミントロルの結婚の日』と名付けられた曲があります。
 北欧のショパンとも絶賛されたグリーグの叙情小品集は、彼の作曲生活の全生涯の折々に作曲され出版された愛らしい小品が詰まっています。小さい子供さんたちがピアノに親しんでくれるようにという思いで作曲されたといいます。

Woodland Idyll

 最初にムーミントロルがトーベ・ヤンソンの本の中に現れた時は真っ黒い存在でした。日本のアニメーションではカバのような姿に描かれて、フィンランドから苦言があったこともあったようですが今では原作者のトーベ・ヤンソンも認める姿だということですね。
そもそもムーミントロルというお化けには姿はありません。カッパ、鬼、天狗のように日本の妖怪とは感じ方が違うようです。国民性の違いでしょうかね。

 有名なピアノ協奏曲だけではグリーグの詩情は分からない。抒情小曲集にはグリーグのエッセンスがある。リヒテルやギレリスも愛奏した珠玉の小曲集をイスラエル出身のアドニが瑞々しい感性で弾いている。全10巻66曲のどれもが愛おしいほど美しい。小さい子供さんたちがピアノに親しんでくれるようにという思いで作曲された曲集で、演奏をする時の選曲は任意で良いとなっていますが、ダニエル・アドニのCDでは57曲を楽しめます。

111 The Piano ― ダニエル・アドニ

 ダニエル・アドニはイスラエルのピアニスト。ハイファで専門教育を受け、同地で12歳でデビューを果たす。パリ音楽院でヴラド・ペルルミュテールに師事し、3回首席になる。その後、1970年に、チューリヒでゲザ・アンダに入門し、同年ロンドンにデビュー。1976年にニューヨーク青少年コンサート国際オーディションに入賞し、1981年にはフィリップ・フォーセット賞を獲得する。これまでに世界各地で演奏活動を行い、世界の主要な指揮者やオーケストラと共演してきた。ロンドン・デビューで注目された最中、1973年録音です。

Edvard Hagerup Grieg

グレン・グールドの母方の遠縁。グリーグは終世、手のひらに乗るぐらいの小さな蛙の置物や子豚のぬいぐるみを大切にし、寝る時も一緒。演奏会の時は、あがらないようにポケットの中で蛙の置物をそっと握りしめたそうである。

(1843.6.15 〜 1907.9.4、ノルウェー)

Edvard Hagerup Grieg 優れたピアニストであった母からピアノの手ほどきを受けた。ライプツィヒ音楽院に留学して専門教育を受け、メンデルスゾーンやシューマンに心酔した。帰国後は指揮者として活躍。次第に郷土の民族音楽に惹かれていった。1868年にはロマン派、とくにシューマンの影響がまだ認められるが、北欧の抒情の香りに包まれた傑作『ピアノ協奏曲』を発表、好評を博した。31歳の時、音楽家としての功績が認められ国家から終身年金を授与され、以後は作曲に専念するようになった。イプセンの依頼で『ペール・ギュント』のために作曲した付随音楽は彼の代表的な管弦楽作品となった。

彼の音楽は徹頭徹尾、北欧的で北欧独特の甘美と哀愁が交錯し内省的な抒情性に満ちている。彼の音楽の特性はピアノ曲や声楽曲に明らかに伺える。



.

https://fm-woodstock.com

通販サイトで毎日入荷、販売しています。

商品検索
同じカテゴリー(器楽曲)の記事画像
ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚◉ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー
【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》
【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》
【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》
強烈な芸風が作品の意外な魅力を引き出している◉ピアノを弾く詩人☆サンソン・フランソワ ショパン 24の前奏曲集
ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚◉ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー
同じカテゴリー(器楽曲)の記事
 ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚◉ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー (2025-04-26 19:29)
 【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》 (2025-04-16 02:04)
 【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》 (2025-04-14 22:30)
 【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》 (2025-04-03 23:45)
 強烈な芸風が作品の意外な魅力を引き出している◉ピアノを弾く詩人☆サンソン・フランソワ ショパン 24の前奏曲集 (2025-04-02 05:27)
 ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚◉ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー (2025-04-01 20:00)

名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。