「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド!
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド!
1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。
2020年01月07日
メジャーレーベル初のデジタルレコーディング◉ボスコフスキー ウィーン・フィル 1979年ニュー・イヤー・コンサート
ヴィリー・ボスコフスキー最後のニューイヤー・コンサートのライヴ録音。英デッカ初のデジタル録音としても高名なアルバム。
こうしたワルツやポルカは舞踏会やエンターテインメント・ショーのために二流の演奏家によって取り上げられることが多かったため、聴き手も真剣に取り合おうとしなかった。私たちはそうした不当な扱いからこれらの名品たちを救い出し、その真の価値を洗い出したのです。これらの音楽がいかに繊細でしかも楽しいものであるかをようやく聴きとっていただけるのです。― ボスコフスキー
ボスコフスキーが、ニューイヤー・コンサートの創始者であった指揮者クレメンス・クラウスの急逝を受けて、同コンサートを指揮するようになったのは1955年のこと。それ以来、1979年までちょうど25年間、ウィーンの華やかな新年を告げるこの特別な演奏会の指揮台に立ち続けました。
デッカはそれと並行する形で1957年からボスコフスキーとウィーン・フィルによるシュトラウス一家やその周辺作曲家のワルツ・ポルカの録音プロジェクトを開始し、1979年のニューイヤー・コンサートのライヴ録音(デッカによる初めてのデジタル録音)に至るまで、LPにして17枚分、全156曲にものぼるアンソロジーを築き上げました。
カラヤン、クリップス、クナッパーツブッシュ(以上デッカ)、ケンペ(EMI)、ベーム(DG)など、この時期にウィーン・フィルとウィンナ・ワルツの名盤を残している指揮者はいるものの、ボスコフスキーほどの規模で継続的に取り組んだ例はなく、ウィンナ・ワルツやポルカといえばボスコフスキー盤が最も安心して購入できる定盤として長らく親しまれてきました。
デッカはそれと並行する形で1957年からボスコフスキーとウィーン・フィルによるシュトラウス一家やその周辺作曲家のワルツ・ポルカの録音プロジェクトを開始し、1979年のニューイヤー・コンサートのライヴ録音(デッカによる初めてのデジタル録音)に至るまで、LPにして17枚分、全156曲にものぼるアンソロジーを築き上げました。
カラヤン、クリップス、クナッパーツブッシュ(以上デッカ)、ケンペ(EMI)、ベーム(DG)など、この時期にウィーン・フィルとウィンナ・ワルツの名盤を残している指揮者はいるものの、ボスコフスキーほどの規模で継続的に取り組んだ例はなく、ウィンナ・ワルツやポルカといえばボスコフスキー盤が最も安心して購入できる定盤として長らく親しまれてきました。
1979年1月1日ウィーン楽友協会大ホール(ライヴ録音)、見開きジャケット、優秀録音、名演
英デッカのメタル原盤を使用した高音質盤。
ウィーン・フィルのニューイヤー・コンサートの指揮者として、四半世紀にわたって「ウィーンの新年の顔」だったウィリー・ボスコフスキー(1909.6.16~1991.4.21)。ウィーン音楽アカデミーで学び、生粋のウィーン楽派を受け継いだソロ・ヴァイオリニストであったのみならず、ウィーン・フィルのコンサートマスター(1939~1970)、弟でクラリネット奏者だったアルフレートと組織したウィーン八重奏団など室内楽での活動、そして何といってもヨハン・シュトラウスをはじめとするウィンナ・ワルツやポルカの演奏に、ウィーン子ならではの伝統と粋を伝え続けた指揮者として、大きな足跡を残しています。
ボスコフスキーは時に指揮棒をヴァイオリンに持ち替え、ソリストとしてオーケストラをリードしましたが、これはヨハン・シュトラウス2世たちが生前に行なっていた演奏スタイルに重なり、いわば往年のウィンナ・ワルツの演奏の姿を20世紀に蘇らせたものともいえ、ウィーン新年の名物として大変な人気を博しました。
ボスコフスキーは時に指揮棒をヴァイオリンに持ち替え、ソリストとしてオーケストラをリードしましたが、これはヨハン・シュトラウス2世たちが生前に行なっていた演奏スタイルに重なり、いわば往年のウィンナ・ワルツの演奏の姿を20世紀に蘇らせたものともいえ、ウィーン新年の名物として大変な人気を博しました。
プロダクト
- 品番
- 34-21555
- 商品名
- JP LONDON SLE1125-6 ボスコフスキー 79年ニュー・イヤー・コンサート
- レコード番号
- SLE1125-6
- 作曲家
- ヨハン・シュトラウス2世 ヨハン・シュトラウス1世 ヨゼフ・シュトラウス エドゥアルト・シュトラウス スッペ ツィーラー
- オーケストラ
- ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
- 指揮者
- ヴィリー・ボスコフスキー
- 録音種別
- STEREO
RED WITH SILVER LETTERING, STEREO DIGITAL (110g/120g),Release 1979,Stamper 2G/1G 1G/1G。
コンディション
- ジャケット状態
- M-
- レコード状態
- M-
- 製盤国
- JP(日本)盤
通販レコード
詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。- オーダー番号34-21555
- 通常価格2,000円(税別)
入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。
.
https://fm-woodstock.com
通販サイトで毎日入荷、販売しています。

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

セクシーランジェリー・下着 通販専門店「Berry Berry」

アダルトDVD 通信販売 専門店 adultmedia(アダルトメディア)
商品検索
【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク
ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚◉ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー
【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》
音楽全体を流れるエネルギーが強烈◉臨場感 フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト・「ドン・ジョヴァンニ」
【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク
オーディオの拘り甲斐を感じる*ミルシテイン スタインバーグ指揮ピッツバーグ響 ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲
ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚◉ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー
【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》
音楽全体を流れるエネルギーが強烈◉臨場感 フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト・「ドン・ジョヴァンニ」
【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク
オーディオの拘り甲斐を感じる*ミルシテイン スタインバーグ指揮ピッツバーグ響 ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲
名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。