「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド! 

1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。


2019年09月14日

L.A.オリンピック公式アルバム◆1984年第24回オリンピック・オフィシャル・ミュージック・アルバム

通販レコードのご案内スーパー・スターが史上最大の祭典、ロサンゼルス・オリンピックを豪華に彩る。音楽史上初の画期的アルバムがこれだ!

JP SONY 28AP2900 The Official Music of The XXⅢrd Olympiad Los Angeles 1984《日本盤》JP SONY 28AP2900 The Official Music of The XXⅢrd Olympiad Los Angeles 1984
 ジャズ界の帝王マイルス・デイヴィスの日本公演は、目黒にオープンしたジャズ・クラブ、ブルースアレイ・ジャパンのこけら落としで、チケット料金は5万円でした。「高級とはいえジャズ・クラブでこの値段は高すぎる」という怒りと驚き、そして「ブランド品なんだからこのぐらい当たり前だ。ちょっと刺激的な話だが、そこがいいじゃないか」といった“実質上もうバブル”のムードが激突する、現在の「格差社会」ともまた違った異様なムードの中、ロス・オリンピックが行われた。
 マイルス・デイヴィスに、マイケル・ジャクソン、プリンスらによって、一年おきに音楽界のモードが刷新される日々だった。ロス五輪といえば、カール・ルイスがあの美しい走りで4つの金メダルを取った華々しいオリンピックですが、当時のアメリカといえばモントリオール・オリンピックが返すのに数十年もかかるような多額の借金を抱えるなど、開催前、オリンピックなんてやるものではない、という声が圧倒的でした。
 ロス五輪の運営本部は、なんと開催地のロサンゼルス市からもいっさい協力しないと見放され、1円も補助金を出してもらえなかったのです。「ピンチがチャンス」というフレーズはよく耳にしますが、大会組織委員長のピーター・ユベロスは、このピンチを逆手に取って、結局、ロス五輪で莫大な黒字を出してみせました。このアルバムも、ロス五輪が生んだヒットです。

  • Side A
    1. Bugler's Dream (From Charge Suite) (Leo Arnaud)
    2. Nothing's Gonna Stop You Now (Team sports Theme) (Loverboy)
    3. Reach Out (Track Theme) (Giorgio Moroder)
    4. Courtship (Basketball Theme) (Bob James)
    5. A Chance For Heaven (Swimming Theme) (Cristopher Cross)
    6. Moodido (The match) (Boxing Theme) (TOTO)
  • Side B
    1. Olympic Fanfare And Theme (John Williams)
    2. Grace (Gymnastics Theme) (Quincy Jones)
    3. Power (Power sports Theme) (Bill Conti)
    4. Street Thunder (Marathon Theme) (Foreigner)
    5. Junku (Field Theme) (Herbie Hancock)
    6. The Olympian, Lighting Of The Torch (Philip Glass)
 スター・ウォーズやE.T.の音楽で有名なジョン・ウィリアムズの「オリンピック・ファンファーレ」の素晴らしさに感動したものだ。夜のNHKニュースのオリンピック速報には必ずこのアルバムの音楽が流れていた。それをはじめとして、ロックやジャズなど幅広く、当時のアメリカの音楽シーンを代表する豪華アーティストがオリンピックの各種競技に合わせてオリジナルの公式曲を提供していて、何度聴いても鳥肌ものです。
 クリストファー・クロスの水泳のテーマの神がかり的な声、ハービー・ハンコックの陸上のテーマの、こうきたか!という新鮮な驚き。挙げたらきりがありません。著名なアーティストが「USAフォー・アフリカ」として集結して完成させた「ウィ・アー・ザ・ワールド」(We Are The World ― ハリー・ベラフォンテの構想をもとに、イギリスで活躍するミュージシャン、ボブ・ゲルドフが提唱したバンド・エイドの成功に触発されてアフリカの飢餓と貧困層を解消する目的で作られたキャンペーンソングである。作詞・作曲はマイケル・ジャクソンとライオネル・リッチーが共作で行い、プロデュースはクインシー・ジョーンズが担当した。)は、1985年のことで、前代未聞のことでした。

通販レコード詳細・コンディション、価格

プロダクト

レコード番号
28AP2900
演奏者
フェリックス・スラトキン ラヴァーボーイ ジョルジオ・モローダー ボブ・ジェームス クリストファー・クロス TOTO ジョン・ウイリアムス クインシー・ジョーンズ ビル・コンティ フォリナー ハービー・ハンコック フィリップ・グラス
録音種別
STEREO
東京オリンピック近いことから出品します。写真の様に素晴らしいプログラムが添付されています。まるで部屋がメイン会場のような熱気に包まれるのは当時のSONYの秀逸な録音技術の御蔭。
  • JP SONY 28AP2900  The Official Mus…
  • JP SONY 28AP2900  The Official Mus…

コンディション

ジャケット状態
EX
レコード状態
M-
製盤国
JP(日本)盤

通販レコード

詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
  • オーダー番号34-23212
  • 販売価格3,000円(税別)
詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。



.

https://fm-woodstock.com

通販サイトで毎日入荷、販売しています。

商品検索
同じカテゴリー(通販レコード)の記事画像
リハーサル盤付き*カラヤン美学の徹底した カラヤン指揮ベルリン・フィル モーツァルト・後期6大交響曲集
芸術振興の男 ベーム指揮ベルリンPO リヒャルト・シュトラウス・祝典前奏曲、ティル・オイレンシュピーゲル、ドン・ファン他
【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク
ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚◉ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー
【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》
音楽全体を流れるエネルギーが強烈◉臨場感 フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト・「ドン・ジョヴァンニ」
同じカテゴリー(通販レコード)の記事
 リハーサル盤付き*カラヤン美学の徹底した カラヤン指揮ベルリン・フィル モーツァルト・後期6大交響曲集 (2025-04-28 11:03)
 芸術振興の男 ベーム指揮ベルリンPO リヒャルト・シュトラウス・祝典前奏曲、ティル・オイレンシュピーゲル、ドン・ファン他 (2025-04-28 08:00)
 【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク (2025-04-27 17:30)
 ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚◉ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー (2025-04-26 19:29)
 【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》 (2025-04-26 16:02)
 音楽全体を流れるエネルギーが強烈◉臨場感 フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト・「ドン・ジョヴァンニ」 (2025-04-26 13:00)

名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。