「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド!
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド!
1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。
2019年10月10日
大ヴィルトゥオーゾの継承者●リッチ、ガンバ指揮ロンドン響 メンデルスゾーン&ブルッフ・ヴァイオリン協奏曲
通販レコードのご案内 華麗なテクニック。豊かな重音と弱音の細やかな美しい音色にはうっとり。

AR LONDON LLC-17865
(演奏者)ルッジェーロ・リッチ
(指揮者)ピエローノ・ガンバ
(管弦楽)ロンドン交響楽団
(曲目)メンデルスゾーン/ブルッフ・ヴァイオリン協奏曲
(演奏者)ルッジェーロ・リッチ
(指揮者)ピエローノ・ガンバ
(管弦楽)ロンドン交響楽団
(曲目)メンデルスゾーン/ブルッフ・ヴァイオリン協奏曲
リッチとガンバによるステレオ初期の名盤ですが、モノラル盤も優秀録音として定評があります。これは珍しいアルゼンチン盤ながら、なかなかの音質。
基本的には英デッカ社に録音した《パガニーニの24のカプリース》の前哨戦と思ってください。
ピエリーノ・ガンバと入れた本盤は、印象派風の美しいフレーズの数々。
愛器はグァルネリ・デル・ジェス。リッチはイタリア系の米国人ですが、19世紀ヨーロッパの伝統的な巨匠様式を受け継ぐバイオリニストと目されており、美音と華麗な演奏技巧、独特な楽器の歌わせ方が特徴的である。本盤でのリッチは、落ち着いた素晴らしい演奏を聴かせてくれます。テクニックも抜群で、重音を弾くときの豊かな音色や弱音の細やかさにはうっとりしてしまう。
ステレオ録音のSXL2006のED1等は、非常に高価な価格で取引されていますが、音質的にはやはりMONO盤の方が良いですね。ffrr(Full Frequency Range Recording 、全周波数帯域録音)仕様のLP盤は音がいいと定着させた盤、一級のオーディオファイル盤。
録音:1959年1月(メンデルスゾーン)、1957年1月(ブルッフ)
ルッジェーロ・リッチ( Ruggiero Ricci )は1918年7月24日、米カリフォルニア州サンブルーノ生まれのヴァイオリン奏者。父親の手ほどきでヴァイオリンを始めた後、ルイス・パーシンガーに師事。1928年の10歳の時にサンフランシスコでデビューして神童として話題となると、その後カーネギー・ホールでのデビューも成功。1930年代にベルリンに留学してゲオルク・クーレンカンプらの薫陶を受け、1940年代以降は現代音楽作曲家の作品の世界初演を積極的に行なう。ソリストとして1970年以上にわたり活躍するほか、教師として多くの大学で後進を指導。強靭なテクニックと火花の散るような超絶技巧が魅力で、特にパガニーニやサラサーテを得意とした。2012年8月6日、心不全で死去。94歳没。
ピエリーノ・ガンバ( Pierino Gamba )は1936年にローマに生まれた指揮者で作曲家。少年時代に指揮者デビューしたガンバは早熟な才能で注目を集め、デッカには10歳代から録音を行っていました。これまでに125のオーケストラを指揮したというガンバは、デッカのほかEMIなどでもレコーディングをおこなっていますが、その数は少ない。殆ど忘れられた指揮者になってしまったのが今聴いても、活力みなぎる演奏は充分魅力的だ。そのレパートリーはイタリアの作曲家中心となるが、切れの良い見事な名演。キビキビしテンポで颯爽と進みながら、曲想の変化を鮮やかに描き出す。ただマスターの保存状態が悪かったと思われる曲がいくつか見られるのは残念。懐かしさが優先してしまう演奏ですが、中古LPには相当な高値が付いています。
ピエリーノ・ガンバ( Pierino Gamba )は1936年にローマに生まれた指揮者で作曲家。少年時代に指揮者デビューしたガンバは早熟な才能で注目を集め、デッカには10歳代から録音を行っていました。これまでに125のオーケストラを指揮したというガンバは、デッカのほかEMIなどでもレコーディングをおこなっていますが、その数は少ない。殆ど忘れられた指揮者になってしまったのが今聴いても、活力みなぎる演奏は充分魅力的だ。そのレパートリーはイタリアの作曲家中心となるが、切れの良い見事な名演。キビキビしテンポで颯爽と進みながら、曲想の変化を鮮やかに描き出す。ただマスターの保存状態が悪かったと思われる曲がいくつか見られるのは残念。懐かしさが優先してしまう演奏ですが、中古LPには相当な高値が付いています。
通販レコード詳細・コンディション、価格
プロダクト
- レコード番号
- LLC-17865
- 作曲家
- フェリックス・メンデルスゾーン マックス・ブルッフ
- 演奏者
- ルッジェーロ・リッチ
- オーケストラ
- ロンドン交響楽団
- 指揮者
- ピエロ・ガンバ
- 録音種別
- MONO
コンディション
- ジャケット状態
- EX
- レコード状態
- M-
- 製盤国
- AR(アルゼンチン)盤
RED WITH SILVER LETTERING, MONO 1枚組 (160g)
レーベル・ガイド
LONDON ffrr赤茶色の艶のある地に銀文字で「LONDON」の社名ロゴが大きく印刷された、米国ロンドンのffrr録音LP、LLナンバーのオリジナル盤。英国プレスでセンターホールごく近くに溝、グルーブガードはなし。典型的なDECCA ffrrの音がします。
通販レコード
詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。- オーダー番号34-23309
- 販売価格3,000円(税別)
入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。
.
https://fm-woodstock.com
通販サイトで毎日入荷、販売しています。

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

セクシーランジェリー・下着 通販専門店「Berry Berry」

アダルトDVD 通信販売 専門店 adultmedia(アダルトメディア)
商品検索
【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク
ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚◉ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー
【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》
音楽全体を流れるエネルギーが強烈◉臨場感 フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト・「ドン・ジョヴァンニ」
【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク
オーディオの拘り甲斐を感じる*ミルシテイン スタインバーグ指揮ピッツバーグ響 ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲
ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚◉ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー
【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》
音楽全体を流れるエネルギーが強烈◉臨場感 フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト・「ドン・ジョヴァンニ」
【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク
オーディオの拘り甲斐を感じる*ミルシテイン スタインバーグ指揮ピッツバーグ響 ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲
名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。