「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド! 

1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。


2020年02月19日

畢生の名演奏*滔滔たるマーラー最後のアダージョ ブルーノ・ワルター コロンビア響 マーラー・交響曲9番

通販レコードのご案内マーラーと親密だった弟子として、中でも交響曲9番は代表的な1枚。特別にワルター自身によるライナーノーツが載せられたり満足できる特別版での発売だった。

US COL M2S676 ワルター・コロムビア響 GUSTAV MAHLER SYMPHONY NO.9《米2EYES 盤》US COLUMBIA M2S676 ワルター コロンビア響 マーラー・交響曲9番 マーラーと親密だった弟子として、早くから作品紹介に務めたブルーノ・ワルターのマーラー演奏には特別な説得力があります。一時は引退を表明して80歳を越えた晩年のワルターは米国は西海岸で隠遁生活送っていたが、米コロンビア社の若き俊英プロデューサー・ジョン・マックルーアに説得されドイツ物中心にステレオ録音開始。ブルーノ・ワルターがコロンビア交響楽団を指揮したステレオ録音によるマーラーの交響曲第1番『巨人』と並行して録音されたのが同じくマーラーの交響曲第9番でした。
 中でも交響曲9番は代表的な1枚で、特別にワルター自身によるライナーノーツが載せられたり満足できる特別版。ワルター自身もこの第9番こそマーラーの遺言であると語っています。マーラーと親密だった弟子として、マーラー逝去の翌年1912年6月にワルター指揮ウィ-ン・フィルハーモニー管弦楽団によって初演された本曲。約四半世紀後の1938年、同じ組み合わせでの歴史的なライヴ演奏をSPレコードで発売するも、初演者ならではの「絶対価値」的な呪縛からか「9番」の録音は長く封印されていた。その呪縛を解いたのもワルター自身でした。
 ご存知の通り、コロンビア交響楽団は元来ハリウッドやロサンゼルス近辺における演奏者を中心としたワルターの録音セッションのみの臨時編成のオーケストラ。その中にはロサンゼルス・フィルのメンバーも含まれていたとか。いまと違って長大なマーラーの9番に聴衆の集中力を途切らせないために1938年盤は、「きわめて反抗的に」盛り上がる第3楽章ロンド・ブルレスケ(戯れの曲)のあと、第4楽章の速いテンポと感情表出をする斬新なアプローチには強い驚きがある。対してこの演奏でのアプローチは、マーラー草稿最終ページにある「さらば、わが糸のすさびよ」の如き、滔滔たるマーラー最後のアダージョである。
 戦後、ヨーロッパの楽壇に復帰し、ウィーン・フィルなどを指揮。心臓発作で倒れてからは演奏会の数も少なくなり、隠遁生活を送っていたが、彼が作り出す音楽をステレオ録音で遺したいという米COLUMBIAのプロデューサーからの誘いを受け入れて、コロンビア交響楽団のワルターとして、第3の音楽活動を始めるにあたって、ワルターは初演から約半世紀後、晩年の1961年に到ってコロンビア交響楽団で再録音を望んだのが本盤。この《9番》とブルックナーの《9番》はワルターお気に入りの録音で、自宅を訪れた訪問者にステレオ録音のレコードを再生して聞かせ、「どちらも非常に満足している録音だ。」と、 しごくご満悦な様子だったといいます。迫力、緊張感、音響の厚み、全てがいつもの“コロンビア交響楽団”と違う。1938年盤と、61年盤には、それぞれに録音した時代を背景に感じさせる個性と価値をもつ。
1961年1月16,18,28,30日、2月2,6日カリフォルニア、アメリカン・リージョン・ホールでのステレオ、セッション録音。ジョン・マックルーアの制作。


 ドイツの偉大なる指揮者ブルーノ・ワルターは、20世紀の歴史に翻ろうされた人といえる。モーツァルト演奏の第一人者として知られた巨匠ブルーノ・ワルター(1876〜1962)がコロンビアにおこなったステレオセッション録音。
 ワルターは低声部をしっかりと響かせ、土台のしっかりとした厚みのある壮麗な響きを実現しています。パワフルな力感と艶やかな表情、うねりを兼ね備えた素晴らしい名演で、その気力充実した演奏の数々は最晩年の再録音に優るものといえ、ワルターの芸風が柔和一辺倒のものではなかったことを教えてくれます。

当時、ワルターを招くことは、反ナチスの意志を主張することになったという。オーケストラはモダン楽器の特性をいかした壮麗な響きを保持しながら、ワルターの棒に機敏に反応しています。

 ワルターは戦前のSP盤の時代から、最晩年のステレオ録音の時代まで数多くのモーツァルト演奏を録音として残しています。その長い活動の中で演奏スタイルを大きく変えていったのがワルターの特長です。おそらく、ここに「現役」の指揮者として活動している時と、「引退」した指揮者の「昔語り」との違いがあるのでしょう。ぜひともその辺りを意識して、安心して指揮を出来る録音用のオーケストラでのステレオ録音盤だけでなく、SP盤の時代から初期のモノーラル録音時代も聴いてワルターの評価を認識して下さい。
 1957年には公的な演奏活動から退いてカリフォルニアに隠棲してしまったワルターとしても、これは全盛期の最後の姿を記録した貴重な録音。
【ブルーノ・ワルターのプロフィール】1876年ベルリンに生まれ、1962年アメリカに没した大指揮者ですが、生涯に大きな影響を与えたのは1896年のグスタフ・マーラーとの出会いでしょう。ハンブルク歌劇場の音楽監督、ウィーン宮廷歌劇場(現ウィーン国立歌劇場)の楽長、ミュンヘン宮廷歌劇場(現バイエルン国立歌劇場)の音楽監督、ベルリン市立歌劇場(現ベルリン・ドイツ・オペラ)音楽監督、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団楽長等の要職を歴任、ヨーロッパ中を席巻した人気指揮者でした。
 ウィーン・フィルやベルリン・フィル、ザルツブルク音楽祭にも度々招かれ、特にベルリンでは『ワルター・コンサート』という特別な演奏会も担当していた。1933年、ナチス政権樹立後はドイツから出ざるを得なくなりウィーンへ。そして、38年にオーストリアが併合されるとスイスのルガーノへと逃れ、さらにはフランスの国籍を得てドイツ・オーストリア帝国の手が及ばないように活動を続けた。
 第二次大戦の戦火を逃れるためにアメリカへ脱出し、常任のポストには就かずにニューヨーク・フィルやメトロポリタン歌劇場でタクトをとることになります。戦後はヨーロッパ楽壇にも復帰しますが本拠はアメリカで、1960年、ロス・フィル及びヴァン・クライバーンとの共演を最後に『演奏会活動』からは引退。が、コロンビア・レコードがドイツ、オーストリアの交響曲を体系的に録音したいというアプローチに共感し、レコーディングだけに組織されたコロンビア交響楽団との中身の濃い数々の名演がレコードに刻み込まれることになります。

通販レコード詳細・コンディション、価格

Mahler - Bruno Walter, Columbia Symphony Orchestra ‎– Symphonie Nr. 9, COLUMBIA ‎– M2S676

プロダクト

レコード番号
M2S676
作曲家
グスタフ・マーラー
オーケストラ
コロンビア交響楽団
指揮者
ブルーノ・ワルター
録音種別
STEREO
2EYES GLAY, ↞"360SOUND"STEREO"360SOUND"↠前期黒文字ロゴ, STEREO 2枚組。
US COL M2S676 ワルター・コロムビア響 GUSTAV M…
US COL M2S676 ワルター・コロムビア響 GUSTAV M…

コンディション

ジャケット状態
M-
レコード状態
M-
製盤国
US(アメリカ合衆国)盤

通販レコード

詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
 
オーダーは 品番 / 34-23731
販売価格 10,000円(税別)
「クレジットカード決済」「銀行振込」「代金引換」に対応しております。


通販レコードの購入にあたって・確認とお問い合わせは

プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。

入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。



.

https://fm-woodstock.com

通販サイトで毎日入荷、販売しています。

商品検索
同じカテゴリー(通販レコード)の記事画像
【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク
ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚◉ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー
【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》
音楽全体を流れるエネルギーが強烈◉臨場感 フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト・「ドン・ジョヴァンニ」
【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク
オーディオの拘り甲斐を感じる*ミルシテイン スタインバーグ指揮ピッツバーグ響 ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲
同じカテゴリー(通販レコード)の記事
 【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク (2025-04-27 17:30)
 ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚◉ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー (2025-04-26 19:29)
 【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》 (2025-04-26 16:02)
 音楽全体を流れるエネルギーが強烈◉臨場感 フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト・「ドン・ジョヴァンニ」 (2025-04-26 13:00)
 【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク (2025-04-25 15:00)
 オーディオの拘り甲斐を感じる*ミルシテイン スタインバーグ指揮ピッツバーグ響 ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲 (2025-04-24 21:04)

名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
Posted by 武者がえし at 12:15│Comments(0)通販レコード交響曲
コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。