「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド! 

1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。


2021年09月13日

ウィーン・モダン〜「グレの歌」作曲者であるシェーンベルクが表現したかったのは何だったのか

Arnold Schönberg 1873.9.13-1751.7.13

シェーンベルクの生まれた日(1874年)。19〜20世紀の世紀転換期を生き、同時に調性音楽から無調の音楽へと自身の作風も進化させ、音楽世界を拡張させた。同名の詩の語りとアンサンブルで演奏される《月に憑かれたピエロなど》で知られる。また12音技法という作曲技法を見出し、シェーンベルクや弟子のベルク、ウェーベルンによって受け継がれた。
GB DEC SXL6390 メータ シェーンベルク・室内交響曲第1番
力強く美しいメータのシェーンベルク。後期ロマン派以降、なかでもとりわけマーラーやシェーンベルクが得意なメータの最高の名演に挙げられるもの。録音当時31、32歳のメータが絶頂期の手兵ロサンジェルス・フィルハーモニックを指揮したもので、LP発売当時各誌・紙で絶賛されました。メータはどのような難解な曲でもやさしく聴かせる特技をもっているとは故柴田南雄氏の言葉ですが、シェーンベルクの代表作、とりわけ《浄夜》の官能性はいかばかりでしょう。

通販レコードのご案内GB DECCA SXL6390 メータ シェーンベルク・室内交響曲第1番

  • GB DEC SXL6390 メータ シェーンベルク・室内交響曲第1番
  • GB DEC SXL6390 メータ シェーンベルク・室内交響曲第1番
ズービン・メータがロサンゼルス・フィルハーモニックの音楽監督を務めていた16年以上にわたる期間はこの楽団の歴史にとって重要な時期となりました。デッカ・レコードに多くの録音を行い、国際的にも高い知名度を得ました。
  • オーダーはリンク先の詳細掲載ページで品番 / 34-21189
  • 販売価格3,850円(税込)

通販レコードのご案内FR DEC SXL6.325 ズービン・メータ ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団 シェーンベルク・浄夜

イギリスDECCAの超優秀録音もあって、大いに話題になっていた盤。国内ではキング・レコードの発売で、レコードの帯には《若き帝王の記念碑的名盤!その見事な語り口で、現代音楽入門としても最適のアルバム!》とあった。
  • FR DEC SXL6.325 メータ シェーンベルク・浄夜
  • 初期シェーンベルクの調性のあるこの名曲をメータは十八番としていて、2003年にもバイエルン国立管弦楽団と録音しています。この曲が録音当時も今も、後期ロマン派のものだということを如実に示した演奏。よく売れたドル箱スターだったメータは細かいところにはこだわらずひたすら快速なテンポとアッチェレランドを伴った豪快な推進力が素晴らしいです。
各パートのテクスチャは丸みを帯びていて透明感があり、重さもほどよい。ロマンティックが濃い。つらつら思うに、これは夜の音楽。それにしても、「浄夜」のレコード・ディスクには凡演が少ないように思うが、この1967年ロス・フィルとの録音は、カラヤン&ベルリン・フィル盤と並んで代表的な名盤です。
  • オーダーはリンク先の詳細掲載ページで品番 / 34-19741
  • 特別価格1,540円(税込)

通販レコードのご案内DE DGG 2726 046 ラファエル・クーベリック シェーンベルク・グレの歌

シェーンベルク初期の作風を集大成した傑作「グレの歌」は、アバドやブーレーズをはじめとした新ウィーン学派の楽曲を得意とした、クーベリックより後の世代の演奏が現代では多く聴かれているかもしれません。実はそれより前の世代では比較的録音が少なく(ストコフスキー&フィラデルフィア管等SP録音があったにせよ)、特に1960年代以前では極端に少ない状況でした。そのような中でドイツ・グラモフォンが収録をしたこのクーベリック盤は現在のおいてもこの曲の代表的な盤のひとつとして価値は非常に高く、当時としてはこの曲を録音するということはかなり思い切った企画であったと思われます。

歴史に残る名盤のひとつ、至高の"グレの歌"。

  • DE DGG 2726 046 ラファエル・クーベリック シェーンベ…
  • 声楽や独唱者を含むこの曲の録音ではコスト的にも甚大であったことは想像に難く無いですが、録音された1965年当時はシェーンベルクが亡くなってまだ十数年しか経っていない状況を鑑みると、クーベリックやドイツ・グラモフォン陣がいかに力を入れた録音であったのか想像できます。
そしてこの盤が持つ声楽陣の素晴らしい歌唱やクーベリックとバイエルン放送交響楽団の熱演は、今後も録音され続けるであろう「グレの歌」の1ページの最初を飾る名盤として、永く君臨し続けるでしょう。
  • オーダーはリンク先の詳細掲載ページで品番 / 34-18713
  • 特別価格3,520円(税込)



通販レコードの購入にあたって・確認とお問い合わせは

プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。

入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。



.

https://fm-woodstock.com

通販サイトで毎日入荷、販売しています。

商品検索
同じカテゴリー(通販レコード)の記事画像
今でもスタンダードな解釈★シェリング、ヘンデル指揮シカゴ響☆ラロ・スペイン交響曲
器楽合奏の楽しみ*協奏曲仕立てでフルートを際立たせた ミュンヒンガー シュトゥットガルト室内管 バッハ・管弦楽組曲
SP盤 麗しきヴァイオリンの王 ハイフェッツ、クーセヴィツキー指揮、ボストン交響楽団 ブラームス・ヴァイオリン協奏曲
オーディオの拘り甲斐を感じる*ミルシテイン スタインバーグ指揮ピッツバーグ響 ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲
時代背景も伝わってくる稀有な存在のレコード◆ゼルキン、小澤征爾指揮ボストン響 ベートーヴェン・ピアノ協奏曲5番「皇帝」
モダン楽器のよさを満喫◉ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管 バッハ・ブランデンブルク協奏曲 第3、5番
同じカテゴリー(通販レコード)の記事
 今でもスタンダードな解釈★シェリング、ヘンデル指揮シカゴ響☆ラロ・スペイン交響曲 (2025-05-22 09:30)
 器楽合奏の楽しみ*協奏曲仕立てでフルートを際立たせた ミュンヒンガー シュトゥットガルト室内管 バッハ・管弦楽組曲 (2025-05-22 02:11)
 SP盤 麗しきヴァイオリンの王 ハイフェッツ、クーセヴィツキー指揮、ボストン交響楽団 ブラームス・ヴァイオリン協奏曲 (2025-05-21 23:00)
 オーディオの拘り甲斐を感じる*ミルシテイン スタインバーグ指揮ピッツバーグ響 ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲 (2025-05-21 20:00)
 時代背景も伝わってくる稀有な存在のレコード◆ゼルキン、小澤征爾指揮ボストン響 ベートーヴェン・ピアノ協奏曲5番「皇帝」 (2025-05-21 16:04)
 モダン楽器のよさを満喫◉ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管 バッハ・ブランデンブルク協奏曲 第3、5番 (2025-05-21 12:45)

名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。