「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド! 

1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。


2024年09月18日

可憐で魅力的な毒婦*トーマス・ビーチャム ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス ニコライ・ゲッダ ビゼー・カルメン

対マリア・カラスの毒婦カルメン―
官能的ながら可憐な
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス

魅力的なカルメン
山あり谷ありのドラマをビーチャム卿が面白く聴かせる。

CDはアマゾンで購入できます。
ビゼー:歌劇「カルメン」(全曲)(SACDシングル・レイヤー)
ビーチャム(トーマス)
ワーナーミュージック・ジャパン
2017-06-28


 ウォルター・レッグは、EMI社初のステレオ盤カルメンに、カラヤン、カラス、ビョルリンクというキャストを考えていたらしい。しかしこうして聴いてみるとまずビーチャムの余裕の指揮振りが余人もって代え難い魅力がある。個人的なことですが、このカルメンを聴いてビーチャムのファンになりました。
 まだカラス&プレートル盤が出る前なので影響は受けないが、毒婦・娼婦としてのカルメンはカラスがピッタリのハマリ役だ。ロス・アンヘレスには毒婦・娼婦のイメージは似合わない。自由で軽やかな精神を抱き、自由に生きる誇りと品格を持った、ひとりの魅力的な女性カルメンだ。
 ロス・アンヘレスの歌声には、高い気品がそこはかとなく香り、カラスのような男を惹きつけるのは力ずくの仰々しい野性的な歌唱は無い。カルメンにしては優し過ぎるとさえ感じる人もいるだろうが、ロス・アンヘレスの本質が表れている録音のひとつだと思っている。
 ロス・アンヘレスはモノ盤ですが、既にラ・ボエームで共演して気心の知れたビーチャム指揮のもと、エレガントで、カルメンにふさわしい音楽を創り上げている気がします。共演陣はフランス・オペラを得意とした歌手・オーケストラ揃いで、当時の英EMI社の意気込みが感じられます。
 パリの体育館と揶揄されるサル・ワグラムでの録音ですが、この体育館は実に音響効果が素晴らしい。このステレオ盤、今回はモノ盤と入念に聴き比べ致しましたが、別々の録音セッションだったと思いを新たにいたしました。

有名オペラの名盤キャリア絶頂期のビクトリア・デ・ロス・アンヘレスは官能的ながら可憐さも併せ持つ魅力的なカルメン。

GB EMI SLS5021 ビーチャム ビゼー:カルメン《英モノクロ切手ドッグ盤》GB EMI SLS5021 トーマス・ビーチャム ビゼー・カルメン
 当時キャリアの絶頂期にあったビクトリア・デ・ロス・アンヘレスの官能的で繊細なカルメン役がなんとも魅力的で、これならば生真面目なドン・ホセ ― ハマリ役のニコライ・ゲッダが手玉に取られるのも十分に納得できるという味の濃さ。ビーチャムの指揮も起伏に富み、山あり谷ありのドラマの面白さを堪能させてくれます。
 エルネスト・ギローによるオーケストラ伴奏レツィタティーヴォが印象的な、往年の『カルメン』が楽しめる演奏。マリア・カラスの毒婦っぷりとはまた違った表現で、こちらの上品なカルメンが好きな人も多いと思います。名演奏・名盤です。
  • ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス(ソプラノ:カルメン)
  • ニコライ・ゲッダ(テノール:ドン・ホセ)
  • エルネスト・ブランク(バリトン:エスカミーリョ)
  • ジャニーヌ・ミショー(ソプラノ:ミカエラ)
  • ドニーズ・モンテイル(ソプラノ:フラスキータ)
  • ジャン=クリストフ・ブノワ(バリトン:ダンカイロ)
  • ミシェル・アメル(テノール:レメンダート)
1958~1959年パリ、サル・ワグラム録音。

レコード・ディテール

Georges Bizet ‎– Victoria De Los Angeles, Nicolai Gedda, Janine Micheau, Ernest Blanc . Sir Thomas Beecham ‎– Carmen, EMI ‎– SLS5021

プロダクト

レコード番号
SLS5021
作曲家
ジョルジュ・ビゼー
演奏者
ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス ニコライ・ゲッダ エルネスト・ブランク ジャニーヌ・ミショー ドニーズ・モンテイル ジャン=クリストフ・ブノワ ミシェル・アメル
オーケストラ
フランス国立放送管弦楽団
指揮者
トーマス・ビーチャム
録音種別
STEREO
"W&B STAMP DOG" WITH BLACK LETTERING, STEREO 3枚組(110g/120g/110g),Release 1960, Stamper 20/23 18/24 18/13。
キャリア絶頂期のビクトリア・デ・ロス・アンヘレスは官能的ながら可憐さも併せ持つ魅力的なカルメン。マリア・カラスの毒婦っぷりとはまた違った表現で、こちらの上品なカルメンが好きな人も多いと思います。ビーチャムの指揮も起伏に富んだ素晴らしい演奏で盛り上げています。共演陣はフランス・オペラを得意とした歌手・オーケストラ揃いで、当時の英EMI社の意気込みが感じられます。3版にあたる白黒切手は、音質も良く値段もこなれてお買い得。
製盤国
GB(イギリス)盤




.

https://fm-woodstock.com

通販サイトで毎日入荷、販売しています。

商品検索
同じカテゴリー(オペラ)の記事画像
歴史的解釈と現代的解釈を見事に融合 ムーティ ブルスカンティーニ フレーニ ドニゼッティ 歌劇「ドン・パスクワーレ」
音楽全体を流れるエネルギーが強烈◉臨場感 フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト・「ドン・ジョヴァンニ」
歴史的解釈と現代的解釈を見事に融合 ムーティ ブルスカンティーニ フレーニ ドニゼッティ 歌劇「ドン・パスクワーレ」
音楽全体を流れるエネルギーが強烈◉臨場感 フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト・「ドン・ジョヴァンニ」
歴史的解釈と現代的解釈を見事に融合 ムーティ ブルスカンティーニ フレーニ ドニゼッティ 歌劇「ドン・パスクワーレ」
歴史的解釈と現代的解釈を見事に融合 ムーティ ブルスカンティーニ フレーニ ドニゼッティ 歌劇「ドン・パスクワーレ」
同じカテゴリー(オペラ)の記事
 歴史的解釈と現代的解釈を見事に融合 ムーティ ブルスカンティーニ フレーニ ドニゼッティ 歌劇「ドン・パスクワーレ」 (2025-05-01 03:00)
 音楽全体を流れるエネルギーが強烈◉臨場感 フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト・「ドン・ジョヴァンニ」 (2025-04-30 13:04)
 歴史的解釈と現代的解釈を見事に融合 ムーティ ブルスカンティーニ フレーニ ドニゼッティ 歌劇「ドン・パスクワーレ」 (2025-04-30 03:00)
 音楽全体を流れるエネルギーが強烈◉臨場感 フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト・「ドン・ジョヴァンニ」 (2025-04-26 13:00)
 歴史的解釈と現代的解釈を見事に融合 ムーティ ブルスカンティーニ フレーニ ドニゼッティ 歌劇「ドン・パスクワーレ」 (2025-04-24 06:11)
 歴史的解釈と現代的解釈を見事に融合 ムーティ ブルスカンティーニ フレーニ ドニゼッティ 歌劇「ドン・パスクワーレ」 (2025-04-23 03:00)

名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。