「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド! 

1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。


2024年09月26日

レコード発掘していて見つけたら嬉しい⦿ステレオを超えた未来的な音響効果を追求したラウンジ・プロジェクトを牽引した一枚

DIG
バーンスタイン作曲、《ウエストサイド物語》が初演された日(1957年9月26日)。シェイクスピア作『ロミオとジュリエット』に着想を得て、当時のアメリカのタブーである人種間の差別などの社会問題も取り入れ、8年7カ月に及ぶ制作期間を要した。また今では当たり前となっている〝ひとりの俳優が歌とダンスの両方をこなす〟という表現方法は、本作によって確立された。

ヴィンテージレコードのご紹介

未来の音楽を作ろうとした。
若い人に45回転のLPレコードと、言ってわかってもらえるだろうか。普通LPレコードは33回転なんですが、45回転にすると、今までよりも木目細かい録音ができるといわれ、ブームとなった。こうした珍しいレコードを作ったのがイノック・ライト(Enoch Light, 1905.8.18-1978.7.31)という人物で、自らのオーケストラ「ライト・ブリゲイド」を持っていた。
10代よりクラシックのバイオリン奏者として活躍するも、1940年に自動車事故で負傷。演奏することができなくなり、指揮者としての道を歩む様に。イージー・リスニングの新作アルバムを次々に発表した、著名なバンドリーダーであり、ステレオと4チャンネル録音のパイオニアとしても知られた。
ステレオを超えた新たな音響効果を目指すテクノロジー面と、未来の音楽を作ろうと実践。Command〜Project 3レーベルを主宰し、未来的な音響を追求した。1940、50年代にはバンド・リーダーとして多くのポピュラー・バラードを生み、RCAやコロムビアでレコーディングも開始。プロデューサーとして活躍の場も広げ、1960年代後半ザ・チャールストン・シティ・オールスターズのヒット・シリーズをプロデュース。リバイバルすると1950年代に発表した『プロボケーション・パーカッション』がトップ10入り、『パースウェイシヴ・パーカッション』(1960)は、ビルボード誌のアルバム・チャート1位を13週間もキープした。
バート・バカラックの「ボンドストリート」「ウォーク・オン・バイ」、ザ・ビートルズの「エレノア・リグビー」「ゲットバック」などを独特なエレクトリックサウンドでカヴァー。ジャンルは軽音楽との扱いだったが、イノック・ライトが醸し出すのは、不思議な空間を感じさせる一種独特のサウンド。実験的要素のある新しさが今も新鮮に響いてくる。
  • GB PYE PCLS855 アルフレッド・ドレイク&ロバータ・ピータース バーンスタイン・ポピュラーソング集
  • GB PYE PCLS855 アルフレッド・ドレイク&ロバータ・ピータース バーンスタイン・ポピュラーソング集


    ときにスウィンギーで楽しく、ときにムーディーでロマンティックなハーモニーの世界を存分に味わうことができる佳作。ソフトなハーモニー&サウンドは、イージー・リスニングの先がけとなり、ソフト・ロックの元祖でもあった。
【レイ・チャールズ・シンガーズ】ペリー・コモとの仕事などで知られる白人音楽家レイ・チャールズが結成した男女混成のコーラス・グループ。ソフトロック世代のためのクワイア・コーラスをクリエイトしていた60年代後半のレイ・チャールス・シンガーズ。盲目のR&Bシンガーのレイ・チャールズとは無関係、日本では区別するためにレイ・チャールスと濁らずに表記されることが多い。Commandレーベルのクリアーで硬質なサウンドが、全体を華やかに演出しています。

CDはamazonで購入できます。

STEREO 35 MM / FAR AWAY PLACES VOLUME 2
ENOCH LIGHT AND HIS ORCHESTRA
SEPIA
2013-09-05


イノック・ライトとコマンド・レコードによって開発されたフィルム技術、35mmで記録された驚異の立体音響。LPレコードとステレオが家庭に普及する当時、ステレオ再生のチェック用にされていた素晴らしい録音です。トップ10ヒットとなった1962年の「Stereo 35 MM Volume 2」に「Far Away Piaces」をカップリングしてCD化もされている。全24曲収録。対訳付き。





.

https://fm-woodstock.com

通販サイトで毎日入荷、販売しています。

商品検索
同じカテゴリー(管弦楽曲)の記事画像
聴きどころ満載★アンセルメ指揮スイス・ロマンド管 ラヴェル・バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲
器楽合奏の楽しみ*協奏曲仕立てでフルートを際立たせた ミュンヒンガー シュトゥットガルト室内管 バッハ・管弦楽組曲
芸術振興の男 ベーム指揮ベルリンPO リヒャルト・シュトラウス・祝典前奏曲、ティル・オイレンシュピーゲル、ドン・ファン他
モダン楽器のよさを満喫◉ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管 バッハ・ブランデンブルク協奏曲 第3、5番
名曲、名演、名録音を満喫◉アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団 レスピーギ・ローマの噴水/ローマの松
鮮やかに浮き上がる音楽*最も名盤の多い指揮者 モントゥー指揮ロンドン響 ラヴェル 舞踊音楽「ダフニスとクロエ」全曲
同じカテゴリー(管弦楽曲)の記事
 聴きどころ満載★アンセルメ指揮スイス・ロマンド管 ラヴェル・バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲 (2025-04-30 06:17)
 器楽合奏の楽しみ*協奏曲仕立てでフルートを際立たせた ミュンヒンガー シュトゥットガルト室内管 バッハ・管弦楽組曲 (2025-04-29 12:40)
 芸術振興の男 ベーム指揮ベルリンPO リヒャルト・シュトラウス・祝典前奏曲、ティル・オイレンシュピーゲル、ドン・ファン他 (2025-04-28 08:00)
 モダン楽器のよさを満喫◉ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管 バッハ・ブランデンブルク協奏曲 第3、5番 (2025-04-24 14:04)
 名曲、名演、名録音を満喫◉アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団 レスピーギ・ローマの噴水/ローマの松 (2025-04-23 10:04)
 鮮やかに浮き上がる音楽*最も名盤の多い指揮者 モントゥー指揮ロンドン響 ラヴェル 舞踊音楽「ダフニスとクロエ」全曲 (2025-04-23 06:12)

名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。