「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド! 

1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。


2013年06月06日

貴方だけに★トルトゥリエ/エルガー:チェロ協奏曲

貴方だけに★トルトゥリエ/エルガー:チェロ協奏曲

Elgar: Cello Concerto, Introduction and Allegro for Strings, Serenade for Strings
Paul Tortelier, Sir Adrian Boult / London Philharmonic Orchestra
EMI ASD 2906

あなた一人のために開かれる演奏会。

録音の、エンジニアは名手クリストファー・パーカー。
聴き始めていきなり、イントロのソロはチェロが目の前にあるようだ。録音は素晴らしくチェロがスピーカーの中心に定位し、ソロ・コンチェルトを特等席で聴いているようです。リスニングルームに楽団員が全て入りきれるスペースがあれば、ひとりひとりの表情も見えるほどの優秀録音かもしれない。そう思わされるほどの出来上がりです。

録音はこの時期のEMIらしい繊細で、シャープな感じの音調。曲調にあった少し暗めの音色です。

ボールトの指揮は巨匠らしい風格に満ちた演奏で、この当時高齢にもかかわらず、その音楽は少しもだれることなく気迫に満ちています。
1973年の録音で、特に序奏とアレグロの音楽の推進力は、とても84歳の老人のものとは思えないでしょう。

1990年にチェロにもたれかかったまま逝去したという孤高のチェリスト、ポール・トルトゥリエ。芯の太い音色で、それに伴う音色、表現の微妙な変化、自然とトルトゥリエの世界に誘われます。
彼はあのジャクリーヌ・デュ=プレの師としても知られている。エルガーのチェロ協奏曲は、そのデュ=プレのために贈られたような名曲。高名な弟子のデュ=プレ盤と比較試聴するのも一興かと思います。


アマゾンで購入する Concerto for Cello / Serenade for Strings

ノート


曲目:
チェロ協奏曲、弦楽のためのセレナーデ、序奏とアレグロ
作曲:
エルガー

演奏


チェロ:
ポール・トルトゥリエ
指揮:
サー・エイドリアン・ボールド
オーケストラ:
ロンドン・フィルハーモニック管弦楽団

プロダクト


レーベル:
英 EMI
レコード番号:
ASD 2906
初版:
ホワイト・アンド・ブラック・ドッグ・ラベル。
録音種別
ステレオ
録音年
1973
フォーマット
1LP

通販レコード


コンディションと価格
リンク先で確認



.

https://fm-woodstock.com

通販サイトで毎日入荷、販売しています。

商品検索
同じカテゴリー(協奏曲)の記事画像
千変万化*バックハウス、シュミット=イッセルシュテット指揮ウィーン・フィル ベートーヴェン・ピアノ協奏曲5番「皇帝」
大きなスケールと濃やかな情感の同居しているブラームス ― 甘美で豊麗なヴァイオリンとチェロのノーブルで格調のある響き
♬現代が忘れ去りつつある何かがこの演奏に*リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管○バッハ・ブランデンブルク協奏曲全曲
人気盤★定番 ジャクリーヌ・デュ・プレ、ジャネット・ベイカー バルビローリ指揮ロンドン響 エルガー・チェロ協奏曲、海の絵
超絶技巧が良く解る◉2トラック録音 ハイフェッツ ライナー シカゴ交響楽団 ブラームス・ヴァイオリン協奏曲
今でもスタンダードな解釈★シェリング、ヘンデル指揮シカゴ響☆ラロ・スペイン交響曲
同じカテゴリー(協奏曲)の記事
 千変万化*バックハウス、シュミット=イッセルシュテット指揮ウィーン・フィル ベートーヴェン・ピアノ協奏曲5番「皇帝」 (2025-04-15 18:04)
 大きなスケールと濃やかな情感の同居しているブラームス ― 甘美で豊麗なヴァイオリンとチェロのノーブルで格調のある響き (2025-04-15 10:04)
 ♬現代が忘れ去りつつある何かがこの演奏に*リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管○バッハ・ブランデンブルク協奏曲全曲 (2025-04-15 02:04)
 人気盤★定番 ジャクリーヌ・デュ・プレ、ジャネット・ベイカー バルビローリ指揮ロンドン響 エルガー・チェロ協奏曲、海の絵 (2025-04-14 14:58)
 超絶技巧が良く解る◉2トラック録音 ハイフェッツ ライナー シカゴ交響楽団 ブラームス・ヴァイオリン協奏曲 (2025-04-14 00:29)
 今でもスタンダードな解釈★シェリング、ヘンデル指揮シカゴ響☆ラロ・スペイン交響曲 (2025-04-12 09:30)

名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
Posted by 武者がえし at 00:00│Comments(0)協奏曲
登録するとコメント可能になります。通常はコメント欄は表示していません。コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。