「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド!
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド!
1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。
2014年07月12日
驚天動地★ワレフスカ、ギブソン/LPO ドヴォルザーク:チェロ協奏曲、チャイコフスキー:ロココの主題による変奏曲
「驚天動地」とはまさにこのような演奏にふさわしい言葉だ。 - 竹内貴久雄氏評
Dvorak - Cello Concerto in B Minor, Tchaikovsky - Variations On A Rococo Theme
Christine Walevska (Cello),
Alexander Gibson (Conducts) - The London Philharmonic Orchestra
☆アナログレコード/委託レコード☆

ジャンル | 【協奏曲】 |
---|---|
レーベル | 英 PHILIPS |
レコード番号 | SAL 6500 224 |
曲目 | チェロ協奏曲 |
作曲 | ドボルザーク |
曲目 | ロココの主題による変奏曲 |
作曲 | チャイコフスキー |
演奏者 | 楽器 |
---|---|
クリスティーヌ・ワフレスカ | (vc) |
指揮者 | オーケストラ |
---|---|
アレキサンダー・ギブソン | ロンドン・フィル |
レッド・ラベル、1stラベル
1971年録音。評論家、竹内
わたしは歌心の深い第2楽章が好きですが、バックのギブソンも熱演だと思います。
録音は71年のPHILIPSだけに優秀録音。
盤は問題無く大変良い状態で鑑賞できます。
コンディション | |
レコード | NM |
ジャケット | NM |
レコード盤の状態を確認する為の視聴は、大音量では行っておりません。
- 価格:
- 8,000円
稀少なオリジナル盤を紹介しているアマデウスクラシックス( http://amadeusclassics.otemo-yan.net/ )で扱っているレコードは 一点物ですから、オーダーは先着順に応じさせて下さい。
補足:英表記商品名は要望が有りましたが、販売者からの原稿には記述がなかったので英表記は販売者撮影のジャケット写真を元にしてます。見出しも販売者からの原稿には記述がなかったので紹介文から抽出しました。問い合わせ、確認は販売者へおたずねください。
原体験的演奏が、とても根付きやすい音楽。
37/302, 692
4964+4966
1620/3240
9358(5/15)9358
乱暴なようだが £20 で手に入るレコード(7月11日の為替レートで20ポンドは、 3,467.54 円)。批評家の竹内貴久雄氏を過去の人にしているように読める書き方で名前が間違っている。4964+4966
1620/3240
9358(5/15)9358
この修正はご当人からメッセージが届いたから直しました。
古い批評分を引用される分はここで問題視しないけど名前の誤りは直して欲しいという趣旨は原稿を書いた販売者にはすぐに連絡した。
『それは、しくじった誤記として修正しておいてよ』
竹内氏はブログという形で以前に音楽誌に発表されていた批評を手直しされたり修正されたりして更新されています。そのことは販売者にも伝えておきましたが謝辞などはあったのでしょうか。その後の経緯は伝えられていない。
読みようでは対抗論のようだけれど、どれほど歌心が深いのか、どれほど熱演なのかは表現力さえ成り立っていない。
通り過ぎようとする者をその場に留め置かずには済まさない・・・と言う書き出しで竹内喜久雄さんが書かれている「名盤選」はとても有名なのですけれども、選出されている録音は聴く機会の持てないレコードが多いのです。とても残念。
良く知られているのは、レコード芸術・編の「名曲・名盤 300 」に掲載されている文章でしょう。これはレコード芸術誌で特集された時の原稿を再録したもので、恐らく他の執筆者が選ぶであろう定盤を避けての選択だったのではないかしら。
しかし、その後洋泉社から刊行される単行本としてまとめ直される時にも、ほとんど同じ内容のままだったので竹内氏にとっては重大な音盤である事に間違いありません。
ギブソンという指揮者については余り知られていないかも知れません。でも、オーディオファイルには TAS 優秀録音盤にギブソンのシベリウスがあった事を思い出される事でしょう。録音は間違いなく特級の優秀盤です。
ドヴォルザークのチェロ協奏曲という曲は、誰もがそれぞれに思い入れを持つ録音があると思います。聴く人それぞれが自分のイメージを想像しやすい曲ではないでしょうか、評判の高い演奏に偏っているようにわたしは感じていますから最初は多くの人が進める演奏を聴いて、あなただけの「マイ・ドヴォコン」を見つけ出してください。
原体験的演奏が、とても根付きやすい音楽がドヴォルザークのチェロ協奏曲の一番の特色なのでしょう。
ベネッセの個人情報流出とジャストシステムからのDM
住所のマンション名を少し変えて届けておいた。そのマンション名で「スマイルゼミ」という新しいところから案内が来たことから疑問がわいたというのが新聞では例としてあげてありますが、個人情報に注意深いユーザーが多くなった現代、ベネッセに登録する時に子供名前を違う架空名で記入した通りにジャストシステムからのDMになっていた。と Twitter 経由であっという間に情報は伝わった。文化省の学力テストをベネッセに委託しているので、その受講生の個人情報が流出しては居ないかという新展開に成っている。
仕事先の写メブログに少し触れたけど使えない言葉があるので長く書くのも控えたかったから、改めてこのブログに書こうと思うのだけど公開は7月15日過ぎないとダメだった。
何度更新を重ねてもいいんだけれども、実のところ当記事のようにレコードを紹介した時はそれが出来ない。
というのも委託している販売者とは月5枚以上を記事にする約束が有る。30枚を一覧紹介するのも約束なので現状のレイアウトにした。
そのクライアントがクリックとスクロールを知らないのです。いや、何度も説明してその時は出来るんだけど、条件が変わると出来ないんだって。
ヘビースモーカーでスポンジボブなのだ。
だれでも観てすぐ分かるようじゃなくちゃ、とは学習する危害が無いようです。
昔のことはよく覚えているんだけど。以前の紹介文にこんなのがありました。
「これはカール・ライスターの4度目の録音で最後のレコード』と校正しておいたけど、同曲をライスターは6度以上録音してる。
彼は CD 時代になってから以降を記憶していません。最近の情報はチェックしていないんでしょうね。
それでいて『最近の録音には』だの『CDでは聴けない音』だの書けるんだなぁ。
3年前に手焼きのCDをあげたら、CDプレーヤー持ってないんだよってあっけらかんに笑ってた。
.
https://fm-woodstock.com
通販サイトで毎日入荷、販売しています。

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

セクシーランジェリー・下着 通販専門店「Berry Berry」

アダルトDVD 通信販売 専門店 adultmedia(アダルトメディア)
商品検索
熟成された濃密な男盛りを味わう*オイストラフ フルニエ ブラームス・ヴァイオリン協奏曲、二重協奏曲
オーディオの拘り甲斐を感じる*ミルシテイン スタインバーグ指揮ピッツバーグ響 ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲
個性は普段着から*イダ・ヘンデル、ベルグルンド、ボーンマス響 シベリウス&ウォルトン・ヴァイオリン協奏曲
♪のびやかな〝うた〟が魅力的 フルニエ&セル&ベルリン・フィル ドヴォルザーク・チェロ協奏曲
語り継がれていく名盤 聴き手の心を震わせる、ヨハンナ・マルツィの誉れ高き名盤 随所に女流らしい味わいがある。
ヴァイナル愛好ファースト・チョイスの決定盤*ハイフェッツ、ミュンシュ指揮ボストン響 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
オーディオの拘り甲斐を感じる*ミルシテイン スタインバーグ指揮ピッツバーグ響 ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲
個性は普段着から*イダ・ヘンデル、ベルグルンド、ボーンマス響 シベリウス&ウォルトン・ヴァイオリン協奏曲
♪のびやかな〝うた〟が魅力的 フルニエ&セル&ベルリン・フィル ドヴォルザーク・チェロ協奏曲
語り継がれていく名盤 聴き手の心を震わせる、ヨハンナ・マルツィの誉れ高き名盤 随所に女流らしい味わいがある。
ヴァイナル愛好ファースト・チョイスの決定盤*ハイフェッツ、ミュンシュ指揮ボストン響 ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
登録するとコメント可能になります。通常はコメント欄は表示していません。コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。