「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド! 

1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。


2011年12月13日

気ままにクラシックガイド、ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第10番

メロディーは思い浮かぶが曲名が出てきそうで出てこない。そのような親しみのある名曲は少なくない。《ドヴォルザーク作曲 スラブ舞曲ホ短調 作品72第2》が、その“メロディーは思い浮かぶが曲名が出てきそうで出てこない”代表曲のようなもの。お客さんが店頭で、この曲は何でしょうかと口ずさんでくれる。あぁ、あれだと、その場に居るみんなが顔を明るくさせるが、さて、誰の何って曲だとなった。



気ままにクラシックガイド、ドヴォルザーク:スラヴ舞曲第10番

『ドヴォルザークが書き損じてゴミ箱に投げ入れた楽譜から、わたしは1曲書き上げられるだろう』と、ブラームスが称賛したボヘミアの“音の”詩人、ドヴォルザーク。


メロディーメーカーのドヴォルザークも、ブラームスに引き立てて貰ったことでウィーンの音楽界に名前が売れたことに感謝をしている。


ブラームスの《ハンガリー舞曲集》と、ドヴォルザークの《スラヴ舞曲集》の関係は深い。ドヴォルザークは以前に出版した《スラブ舞曲集》が好評だったので、ジムロック社から続きの催促を受けていた。しかし遅々としていたが、1886年6月に突然発想を得た。そうして書きまとめたのが第2集、8曲。第1集は1878年の作品46で、あわせて16曲。それを通した番号で呼ばれることもあるので、スラヴ舞曲第10番ホ短調でも正解。正しくは、スラヴ舞曲集(第2集)作品72第2 ホ短調》。


















序奏のあとのメロディーの先を思い出そうとしたら、ピアノの音が浮かんできた。原曲は2台ピアノの作品か、と思って最初に考えたのがブラームスの《ハンガリー舞曲集》の方でした。スメタナに通じる流ちょうさだけどと答えがドヴォルザークだけどと、途中で別のメロディーに惑わされずにたどり着きました。
ブラームスだと類似系のメロディが多いので時として間違う。聞き進めていくと16曲はそれぞれにオリジナリティがある。ドヴォルザークのメロディーメーカーぶりを改めて実感しました。
ところで、曲集の2曲目がしっとりとしたメロディの曲集って多いですね。ショパンの夜想曲も第2番が映画に使われる名旋律だ。




.

https://fm-woodstock.com

通販サイトで毎日入荷、販売しています。

商品検索
同じカテゴリー(《コラム》名曲を話の種に)の記事画像
親しみ易さと気取りのなさには達者なヴィオラがいないとつまらない《アメリカ》カルテット〜クラシック名曲ガイド、これを聞け
オペラのイメージを造ったポップスター◆マリア・カラスの生誕を祝う〜女の苦悩と喜びがその迫真の歌唱で伝わってくる
素敵に紡がれる言葉 谷村新司が美しい日本語で歌う秋冬の情景50曲プレイリスト
親しみ易さと気取りのなさには達者なヴィオラがいないとつまらない《アメリカ》カルテット〜クラシック名曲ガイド、これを聞け
素敵に紡がれる言葉 谷村新司が美しい日本語で歌う秋冬の情景50曲プレイリスト
オーケストラ・ビルダー、ポール・パレーの名盤 デュカス、ラヴェル、シャブリエ、リスト、ラフマニノフ
同じカテゴリー(《コラム》名曲を話の種に)の記事
 親しみ易さと気取りのなさには達者なヴィオラがいないとつまらない《アメリカ》カルテット〜クラシック名曲ガイド、これを聞け (2025-05-09 04:00)
 オペラのイメージを造ったポップスター◆マリア・カラスの生誕を祝う〜女の苦悩と喜びがその迫真の歌唱で伝わってくる (2025-05-06 07:00)
 素敵に紡がれる言葉 谷村新司が美しい日本語で歌う秋冬の情景50曲プレイリスト (2025-05-04 15:20)
 親しみ易さと気取りのなさには達者なヴィオラがいないとつまらない《アメリカ》カルテット〜クラシック名曲ガイド、これを聞け (2025-05-04 11:48)
 素敵に紡がれる言葉 谷村新司が美しい日本語で歌う秋冬の情景50曲プレイリスト (2025-05-03 04:30)
 オーケストラ・ビルダー、ポール・パレーの名盤 デュカス、ラヴェル、シャブリエ、リスト、ラフマニノフ (2025-05-02 14:50)

名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
登録するとコメント可能になります。通常はコメント欄は表示していません。コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。