「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド! 

1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。


2013年09月11日

無言電話の恐怖!テンプレートにも罠が

遅延しているサーバー料金を8月30日に支払った。


わたし専用に契約しているレンタルサーバーは三箇所。ほかに一つサイトは、友人の私設サーバーに置かれています。ほかに2つローカル、つまり、わたしのパソコンをサーバーにして開発中のサイト。
通常Webサイト作りを頼まれれば、ローカルで作っていきます。実際に完成してからじゃないとインターネット公開は出来ませんし、第三者から観てもらう必要もないのだし、作成中のサイトは無防備な時が長いので隙にスリーパーが忍び込まされるのです。

ロリポップで同時多発した、第三者によるユーザーサイトの改ざん被害に関するご報告 [2013/09/09 20:42 追記] http://lolipop.jp/info/news/4149/ が掲示されました。

ここに、改ざんが大量に起こった、その要因が説明されていた。

・改ざんの原因
簡単インストールを利用して設置された WordPress においてインストールが完了していない WordPress が狙われ、WordPress の管理者権限を第三者に取得されたことで、サーバー上にサーバー構成上の不備を悪用するスクリプトが設置されました。また、wp-config.php のパーミッションが 644 だったことを利用して、設置されたスクリプトによりデータベースの接続情報の取得がおこなわれ、データベース上のデータの書き換えが可能な状態となっておりました。

狙われた中途半端に開いた扉


初心者は手順がわかっていないので、前もってパスワードやら設定に必要な準備をしていない。
これはパソコンの設定をして欲しい、故障したみたい?
ソフトウェアをインストールして欲しい。と頼まれていくと、全ての場面で“パスワードは何にしますか、暫定的設定ですから、わたしが帰った後でご自身で変更しておいてください”といった時、う〜んと悩まれる。
そして、案の定その後も変更してなくて、後々パスワードがわからなくなったんですけどって相談があります。

仕事として受ける身としては、稼ぎとなるのですが忘れたパスワードの復活に料金を・・・ってのは気の毒な思いにも成ります。
でも、ほとんど支払ってくれますね。

しかし、そうでもなかったりする。

ところが、遅延して支払っているサーバー料金は長谷裕二さんのショップサイトの立替費用。
先日より名指ししていますが、9月になってから電話連絡して許可済み。例外の人物です。なにかとユニーク。

さて料金支払いが遅れているので、一旦9月10日を〆として請求書を出してあった。
請求書は返ってこないので受け取りは確かだろう。
と、そこに、それに対するものだったのか午後11時18分に電話が鳴った。電話に出たが名乗らない。
深夜となれば緊急の電話かとびっくりするのですが、それだけでも失礼なのに名乗らないし用件を切り出す様子もない。
迷惑なものです。

深夜1時頃に、今まで鹿児島のお客さんと電話していて遅くなったけど、などと『オーダーがあった分をソールドアウトにしておいてね』と上記した口調で電話がかかってきたことも一度じゃない。ろれつが回っていないようなので尋ねれば、ご飯食べながらお酒を飲んでいる。と良か調子。
しかも思い出し、思い出しの怪しさもあって、メールで済ませれば良いことなのにとわたしは心のなかで愚痴るのです。

こちらも、それからサーバー起こしてサイトを修正するのって、何が良い事あるのだろうと思いながら。

迷惑な潜伏者


アマデウスクラシックスのショップサイトは、独立したWordPressが3つインストールして構成しています。

9月8日の夕方に続いて、もう一方のサブサイトをメンテナンス。http://store.amadeusclassics.com/classical/
こちらはクラシックのレコード、CD全般のデータベース代わりとして、長谷裕二さんが前に書いたコメントをもう一度使いたいと要求した時に再び商品データとしてインポートするためにサブサイトとしてのものなので、ユーザー登録は最初から許可しない設定でしたし幸い検索されることなかったのか、コメントは一件もなかったのでスパム対策はしていません。

見るからに改ざんされていた前回に対して、こちらは大丈夫だと思ってました。
ところが気づかれないような改ざんがされています。前回ほどではなかったものの、駆除作業には2時間近くを割いた。

The Latest Theme を削除


ショップサイトを作る時に一番最初に、長谷裕二さんが“ここは重要”といった要望は、ありきたりではない海外のサイトに有るようなデザインで。
よくありがちなことは嫌だったようで。メールに書かれる文章は嫌いだ、とも強調されていた。分かるような分からない表現でした。

サイトを公開してから、原稿を届けてくる人です。
コンテンツを先に作るより、レイアウトにこだわっているようでした。
それで先にテンプレートを幾つか集めた。

好ましいレイアウトのテーマだったので、サイトのデザインを選んでもらうために選んだもののひとつだった。2,012年4月8日のタイムスタンプがある。それ以降のアップデートはなかったものだと思われます。フッターには明らかに通常の書かれ方がなかった。
テスト表示してもフッターは無いデザインだな、と見過ごしたのだろう。
The Latest Theme


Wordfence Security 3.8.3 をインストールしてスキャン。テーマ“thelatesttheme”のフッターに不審なコードを発見。PHP の実行ファイル。

This file is a PHP executable file and contains an eval() function and base64() decoding function on the same line. This is a common technique used by hackers to hide and execute code. If you know about this file you can choose to ignore it to exclude it from future scans.


このファイルには、PHPの実行可能ファイルで、同じ行のeval()関数とbase64の()デコード機能が含まれています。これは、コードを非表示にして実行するためにハッカーが使用する一般的な手法です。このファイルについて知っている場合は、今後のスキャンから除外するためにそれを無視するかを選択できます。



これを削除。

malicious wxecutable code



修復の作業


スリーパーのファイルの削除と修正のほかに、セキュリティを2つ実行しました。

  1. Timthumb スキャン

  2. Wordfence スキャン


実際の作業は以下のとおり。

  • Timthumb Vulnerability Scanner をインストール。スキャンでの不正ファイルは発見されなかった。

  • 不正ファイルをスキャンして、1日1回定期審査のメール受信をアクティベートする。

  • Wordfence Securit をインストールしてスキャン。テーマ『The Latest Theme』のフッターに不審な PHP 実行コードを発見した( /home/〜/wp-content/themes/thelatesttheme/footer.php )ので、当テーマを削除。


プラグインとテーマのアップデートと新規インストール



  • Jetpack by WordPress.com 2.3.5 → 2.4.2

  • WordPress.com Stats 1.8.5 → 1.8.6

  • Business lite 4.0.11 → 4.0.14

  • TimThumb Vulnerability Scanner 1.53

  • Wordfence Securit 3.8.3



今回はアップデートとスキャンだけで事足りると考えていたので、思わぬ時間取られとなりました。
料金はアップデートの手間賃で済むだろうと見積もっていましたが、サイト復旧の特別料金発生です。


.

https://fm-woodstock.com

通販サイトで毎日入荷、販売しています。

商品検索
同じカテゴリー(評価基準とご注文の手順)の記事画像
熊本の輸入盤専門店、長谷裕二さんに委託している通販レコードは11月2、3、4日に案内します。
11月の通販レコード、熊本の輸入盤専門店・長谷裕二さんに委託している30枚を紹介しました。
熊本の輸入盤専門店、長谷裕二さんに委託している通販レコードは12月7、8、9日に案内します。
熊本の輸入盤専門店、長谷裕二さんに委託している通販レコードは11月2、3、4日に案内します。
7月の通販レコード、熊本の輸入盤専門店・長谷裕二さんに委託している38枚を紹介しました。
次回の熊本の輸入盤専門店、長谷裕二さんに委託している通販レコードは11月2、3、4日に案内します。
同じカテゴリー(評価基準とご注文の手順)の記事
 熊本の輸入盤専門店、長谷裕二さんに委託している通販レコードは11月2、3、4日に案内します。 (2025-05-08 14:05)
 11月の通販レコード、熊本の輸入盤専門店・長谷裕二さんに委託している30枚を紹介しました。 (2025-05-06 19:20)
 熊本の輸入盤専門店、長谷裕二さんに委託している通販レコードは12月7、8、9日に案内します。 (2025-04-09 13:00)
 熊本の輸入盤専門店、長谷裕二さんに委託している通販レコードは11月2、3、4日に案内します。 (2025-04-09 12:00)
 7月の通販レコード、熊本の輸入盤専門店・長谷裕二さんに委託している38枚を紹介しました。 (2025-04-03 17:02)
 次回の熊本の輸入盤専門店、長谷裕二さんに委託している通販レコードは11月2、3、4日に案内します。 (2025-04-03 14:30)

名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
登録するとコメント可能になります。通常はコメント欄は表示していません。コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。