「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド!
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド!
1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。
2013年09月30日
Vivarte SRCR 9347 スティール・パーキンス/ナチュラル・トランペット作品集
Vivarte シリーズのなかでも目立たないけど忘れがたくなる一枚になるだろう

- Music for Trumpet & Orchestra
- Various composers
- Steraddella
Sonata a 8 Viole con una Tromba in D major- BIBER
Sonata Ⅳ a 5 in C major
Sonata Ⅰ a 8 in C major
Duet for 2 Trumpets No.1 in C major
Duet for 2 Trumpets No.11 in G major
Duet for 2 Trumpets No.5 in C major
Duet for 2 Trumpets No.13 in A major
Sonata Ⅹ a 5 in G major- Vivaldi
Concerto for 2 Trumpets,Strings and Basso continuo in C major,RV 537- Albinoni
Concerto for Trumpet,3 Oboes,Bassoon and Basso continuo in C major- Telemann
Concert for Trumpet,2 Oboes Strings and Basso continuo in D major- Handel
Aria "Caro voi seite all'alma",Andante from "Serse"(Xerxes 1738)
Aria "Se l'arco avessi",Allegro from "Adometo"
March from "Scipione"(Scipio,1726)
"See the Conqu'ring Hero Comes"(March) from "Judas Maccabaeus"(1747)
Overture frm "Atalanta"(1936)
- Performance
- Crispian Steele-Perkins, trumpet
- Tafelmusik Baroque Orchestra
Jean Lamon, violin, conductor- rec.
- 1993/3/30-4/1
- Catalog, Format
- Vivarte, 88697963342, 1CD
- Time
- 68'56"
タワーレコードのワゴンセールで見つけたら逃さないで欲しい。セット物に含まれても居るようですが、初発時のプレスで是非愛聴盤にしたい。
これは非常に素敵なアルバムだった。旅先に連れ出すのが良いだろう。ロマンティックな男女の旅の演出では無しに、気分転換のリフレッシュが出来る。ドライブや通勤途中の渋滞に聴くにも向いているだろう。ただ聞き入って青信号になって出遅れないで欲しい。愛聴盤になった。使用しているトランペットは『ナチュラルトランペット』という、現代のピストン式トランペットではない。非常に演奏が難しいそうで、さまざまな工夫を経て、このCDに収録されている録音が実現されたのだそうだ。
トランペットというと、どちらかというと華やかさと喧しさがイメージされ、素人にはそんなに微妙な楽器とは思えない。実際には、ジャズのマイルス・デイヴィスの絶妙で優れたプレイや、その他のバロックトランペットのニュアンス豊かなトランペットの音も聞いているはずなのだが、トランペットというとどうしても『パンパカパーン!』と派手な音色の大きな音を想像してしまう。ショルティ指揮シカゴ響のボリュームたっぷりのトランペットの例や、バッハの管弦楽組曲第4番のイメージも残っているし。フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブルも初期バロックの曲集を聴いて、初めて気になる存在になりました。
しかし、このバロック音楽をナチュラルトランペットで演奏した録音は、密やかな息使いや細やかな情感まで感じられ、今までのトランペットのイメージが変わった。無論、ナチュラルトランペットの扱いにくさから来る演奏の傷はあるが、『そういうもんだ』と感じられ、全く気にならなかった。
楽曲に関しては、アルビノーニやテレマン、ヘンデルなどの楽曲は耳の法楽だろう。それほど突出した音楽はない変わりに、ナチュラルトランペットでの珍しい録音という部分を抜きにしても、非常に落ち着いたバロックの魅力に浸ることができる。ヘンデルのオラトリオ『ユダ・マカベウス』より合唱曲『見よ、勇者は還る』は表彰式でお馴染みの曲だ。輸入盤だと、曲目を観てもすぐにメロディにつながらないから、新鮮に響く。
More info:
http://klassik.sonymusic.de/Tafelmusik-Jeanne-Lamon/Handel-Geminiani-Purcell-Vivaldi-Albnioni-Telemann-And-Others-Royal-Fireworks-Water-Music-Co/P/2574239
http://www.arkivmusic.com/classical/album.jsp?album_id=733452
.
https://fm-woodstock.com
通販サイトで毎日入荷、販売しています。

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

セクシーランジェリー・下着 通販専門店「Berry Berry」

アダルトDVD 通信販売 専門店 adultmedia(アダルトメディア)
商品検索
♬現代が忘れ去りつつある何かがこの演奏に*リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管○バッハ・ブランデンブルク協奏曲全曲
器楽合奏の楽しみ*協奏曲仕立てでフルートを際立たせた ミュンヒンガー シュトゥットガルト室内管 バッハ・管弦楽組曲
最初に聴く、名曲名盤★ フェリクス・アーヨ、イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ・四季
真の永遠のベストセラー◉名演にも勝るカール・リヒターの高潔な演奏と解釈 ミュンヘン・バッハ管 バッハ・マタイ受難曲
器楽合奏の楽しみ*協奏曲仕立てでフルートを際立たせた ミュンヒンガー シュトゥットガルト室内管 バッハ・管弦楽組曲
モダン楽器のよさを満喫◉ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管 バッハ・ブランデンブルク協奏曲 第3、5番
器楽合奏の楽しみ*協奏曲仕立てでフルートを際立たせた ミュンヒンガー シュトゥットガルト室内管 バッハ・管弦楽組曲
最初に聴く、名曲名盤★ フェリクス・アーヨ、イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ・四季
真の永遠のベストセラー◉名演にも勝るカール・リヒターの高潔な演奏と解釈 ミュンヘン・バッハ管 バッハ・マタイ受難曲
器楽合奏の楽しみ*協奏曲仕立てでフルートを際立たせた ミュンヒンガー シュトゥットガルト室内管 バッハ・管弦楽組曲
モダン楽器のよさを満喫◉ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管 バッハ・ブランデンブルク協奏曲 第3、5番
名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
Posted by 武者がえし at 10:00│Comments(0)
│バロック
登録するとコメント可能になります。通常はコメント欄は表示していません。コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。