「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド! 

1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。


2014年11月30日

衆議院解散、大阿蘇が荒ぶる姿で全熊本県民に教えようとしていることは

熊襲征伐をごぞんじでしょうか。
今では小学校でも副読本などで、どれくらい熊本の歴史を学ぶ機会が有るのだろう。手塚治虫の漫画『火の鳥』で読んだことがある人も少なくないでしょう。
沖縄で琉球王国の歴史が語り継がれていない。
とか、アイヌの伝統的な暮らしを知ってほしいと今年も催しがあったりしましたけれども、神話の時代の話だと言わずに熊本の太古の話も風化してしまってはいけないことでしょう。



(阿蘇噴火の動画が見れない時は Facebook にログインしてください。)

古事記や日本書紀に熊襲と書かれている、熊本南部から鹿児島の一帯には独特の文化が有りました。
そこにヤマト政権の力が及ぶことになって、景行天皇が訪れ山鹿灯籠まつりなどの謂れになるわけですよね。熊本市内には今もあちこちにそうした足跡を見つけることが出来ます。
しかし、太古の熊本人は疑いのない信頼で迎え入れたのかな。

最近急に他県から熊本に流入した人たちに、本来の熊本らしさをかき回されている気がしています。
熊本の歴史って、現在NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』での徳川時代に加藤清正が熊本城を建ててからや、西南の役が主で古代を語られたり、関心を持たれることが稀なのには焦れたさを覚えます。







.

https://fm-woodstock.com

通販サイトで毎日入荷、販売しています。

商品検索
同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
New Released ― 「Frame」〜大事な人と歩いている喜びを永遠に願おう
New Released ― 「Frame」〜大事な人と歩いている喜びを永遠に願おう
♥ニューアルバム「Empty Box」配信中 ― 自分がすごいミュージシャンなんじゃないかと勘違いしそうです
New Released ― 「Frame」〜大事な人と歩いている喜びを永遠に願おう
New Released ― 「Frame」〜大事な人と歩いている喜びを永遠に願おう
New Released ― 「Frame」〜大事な人と歩いている喜びを永遠に願おう
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 New Released ― 「Frame」〜大事な人と歩いている喜びを永遠に願おう (2025-05-09 07:28)
 New Released ― 「Frame」〜大事な人と歩いている喜びを永遠に願おう (2025-05-05 13:30)
 ♥ニューアルバム「Empty Box」配信中 ― 自分がすごいミュージシャンなんじゃないかと勘違いしそうです (2025-05-04 04:30)
 New Released ― 「Frame」〜大事な人と歩いている喜びを永遠に願おう (2025-05-02 18:12)
 New Released ― 「Frame」〜大事な人と歩いている喜びを永遠に願おう (2025-04-28 22:20)
 New Released ― 「Frame」〜大事な人と歩いている喜びを永遠に願おう (2025-04-27 10:04)

名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
Posted by 武者がえし at 23:45│Comments(0)ニュース
登録するとコメント可能になります。通常はコメント欄は表示していません。コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。