「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド!
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド!
1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。
2015年06月24日
今月号の音楽の友に連載掲載☆今月のベルナルト・ハイティンク①~巨匠を追跡! その足跡を追う

[新連載]今月のベルナルト・ハイティンク①~巨匠を追跡! その足跡を追う(三浦真弓)
本日(7/18)発売の雑誌「音楽の友」に、ボストン交響楽団の名誉指揮者ベルナルト・ハイティンクについての一文を書かせていただきました。9月の来日公演(共演はロンドン交響楽団)を前にスタートした、ハイティンクの足跡を紹介する連載の第一回担当です。ハイティンクというと、コンセルトヘボウ管をはじめとするヨーロッパの名門オーケストラ、米国ではシカゴ響の首席指揮者として知られていますが、実はボストン交響楽団とも長〜く深〜い「客演」の歴史があるのです。そのハイティンクがボストンでどのように愛されているか、ご紹介する機会をいただけたことをとても光栄に思っています。
文中では、ボストンやNYで活躍する日本人奏者・調律師の方々の仕事ぶりについても触れさせていただき、海外在住のクラシック音楽関係者として、あらためて誇らしく励みに思いました。
目次
- 特集Ⅰ
- 知られざるショパン
- 今年のショパン・コンクールも10月に迫り、ショパンの音楽や人物像に改めて注目が集まっています。本特集ではこれまでとは少し視点を変えた切り口によって、作曲家像や作品像、またショパン・コンクールの実態についても、歴代の入賞者インタヴューや専門家による寄稿でさまざまな角度から探っていきます。
(伊熊よし子/上田弘子/小倉多美子/河合優子/小坂裕子/小林仁/関口時正/下田幸二/高久暁/萩谷由喜子/堀内伊吹/真嶋雄大/Grazyna Michniewicz) - 特集Ⅱ
- 全国夏の音楽祭ガイド2015
- 毎年恒例でお届けする、今夏の音楽祭情報。今年も日本各地の音楽祭を一挙にご紹介します。公演からマスタークラスまで魅力的なイヴェントの中から、あなた好みの音楽祭が見つかるはず。音楽づくしの夏を楽しみましょう。
(山田治生/奥田佳道/片桐卓也/佐野光司/道下京子/堀江昭朗/山田真一) - カラー
- [Interview]ダニール・トリフォノフ 躍進する若手ピアニストの現在(高久 暁)
- [新連載]今月のベルナルト・ハイティンク①~巨匠を追跡! その足跡を追う(三浦真弓)
- [連載]ウィーン・フィル コンサートマスター ライナー・キュッヒル対談シリーズ Walzer(12)〈お客様〉サッシャ・ゲッツェル(野村三郎)
- [連載]ピアニストだって冒険する(28)(中村紘子)
- [連載]ショパン・コンクールへの道標(11)(下田幸二/高橋多佳子/カミラ・ステンピエン=クテラ)
- [連載]私的音楽論考―指揮台から見えること(7)(山田和樹)
- [連載]アリス=紗良・オット~ピアニスト 世界を巡る(19)(アリス=紗良・オット)
- [連載]指揮者の仕事場探訪(15)?内藤 彰(高山直也)
- [連載]小山実稚恵 新感覚対談シリーズ「脱力の極み」(7)〈お客様〉荻原健司(片桐卓也)
- [連載]音楽家の住む街を訪ねて(13)?モスクワ(浅松啓介)
- [Report]熱演! 小澤征爾&水戸室内管~竹澤恭子、アルトマンを迎えて(佐々木喜久)
- [Report]豪華アーティストが集結、20回目を迎えた宮崎国際音楽祭
- [Report]東京二期会がバロック・オペラ《ジューリオ・チェーザレ》上演(岸 純信)
- [Report]ウィーン・フィルの「サマーナイト・コンサート2015」(山崎 睦)
- [Report]ザルツブルク聖霊降臨祭音楽祭2015(山崎 睦)
- [Report]「アルゲリッチ・ハウス」も完成! 第17回別府アルゲリッチ音楽祭(青澤隆明)
- [Report]マキシム・ヴェンゲーロフを追え!(奥田佳道)
- [海外取材]初の海外公演! 関西フィル in デュッセルドルフ(ふくもとまさお)
- [海外取材]ヴァンサン・ブサール演出、新国立劇場《椿姫》(小畑恒夫)
- 特別記事
- 特別対談 荘村清志×福田進一 第10回を迎えるHakujuギター・フェスタ(片桐卓也)
- 時差のない音楽紀行[後編](船山 隆)
- 連載
- 特集短期連載「ロシア音楽のすべて」(2) ―萌芽から現代まで
- 「萌芽から確立へ」(マリーナ・チュルチェヴァ/奥田佳道/森松皓子)
- 「素顔のフルトヴェングラー」(2)―バルバラ・フレーメル夫人の独白~フォイステル家に遺されたもの (田中博)
- 〝 繋がり〟で〝聴く〟音楽探訪(7)-「市民の権利」、「百花繚乱の交響曲」、「ウィーンの四人組」(山田真一)
- ハイドンの音符たち(16)(池辺晋一郎)
- 世界のコンサートマスターに聞く(3)~ヴァスコ・ヴァッシレフ(下田季美子)
- 魁―世界の名門オーケストラへ(4)[豊田耕兒](宮嶋 極)
- ウィーン 日々のうつろい(16)(野村三郎)
- Catch Up! カメラが知っている「あの日の記憶」(15)―ヴァン・クライバーン(竹原伸治)
- 白金日記(91) (岡部真一郎)
- オーケストラをもっと楽しく!楽器ものしり講座(7)―テューバ・後篇(佐伯茂樹)
- 読むオペラ―聴く前に、聴いた後で(36)(堀内 修)
- 調律師から見たピアノと音楽(19)(高木 裕)
- あの時あの場所で、実は……(4)[横山幸雄](真嶋雄大)
- 〝楽都〟ウィーンの〝隙間〟話(5)(田中映男)
- People & UNA VOCE
- 秋山和慶(山野雄大)/漆原朝子(堀江昭朗)/ルノー・カピュソン/三枝成彰/フロリアン・ピヒラー(高山直也)/フランチェスコ・ピエモンテージ(上田弘子)/永田美穂(堀江昭朗)/アテフ・ハリム/星出 豊/東丸真耶
- Reviews & Reports
- カウフマン主演! バイエルン州立歌劇場《運命の力》 (中 東生)
- ラ・フォル・ジュルネ2015/東京・新潟・びわ湖( 片桐卓也/広田 翔)
- スタインウェイ・コンクール
- コンポージアム2015(佐野光司)
- ジャン=クロード・ペヌティエ公開マスタークラス(上田弘子)
- 第17回マルコ国際指揮者コンクール(後藤菜穂子)
- 東京国際ヴィオラコンクール(山田治生)
- Tokyo Cantat 2015(國土潤一)
- 〈Concert Reviews〉2015年4~5月の演奏会批評
- 〈海外レポート〉(秋島百合子/吉田真澄+前田 炎/野田和哉/山崎 睦/城所孝吉+来住千保美/浅松啓介/有賀太一)
- Rondo
- JASTAフレッシュコンサート/ミューザ川崎「こどもの日 オープンハウス」/地雷ではなく花をください/ルートヴィヒ・チェンバー・プレイヤーズ/ムターのライヴ収録、クラブでバッハからジョン・ウィリアムズまで/大谷康子デビュー40周年記念/矢代秋雄「交響曲」が連続上演/日フィル「相模大野タウン・アンサンブル」/東邦祭/チェンバロの日!/藝大同期生による東北支援チャリティスペシャルコンサート/グリーグ協会プロジェクト/小原孝CDデビュー25周年記念演奏会
- News & Information
- スクランブル・ショット&ミニ・ニュース
- 今月のシネマ(河原晶子)
- 今月のシアター(横溝幸子)ほか
- ※
- ディスク・セレクション
- 音楽の友ホールだより/知っておきたい得情報
- BOOKS
- TV クラシック音楽番組 7月の予定
- 読者のページ
- 次号予告・編集部だより・編集後記・広告案内
- 別冊付録
- コンサート・ガイド & チケット・インフォメーション
ボストン在住の三浦真弓さんは、オペラの翻訳家です。今年は、マイヤベーア作曲の歌劇「悪魔のロベール」に取り組み中。全5幕を全て、日本語訳詞で上演するガレリア座第27回公演(2015年12月20日(日) 午後2時開演、多摩市立複合文化施設“パルテノン多摩”大ホール)が進行中です。歌劇「悪魔のロベール」が珍しいもので、取り上げられてこなかったことは驚きでした。それを日本語訳を見ながらではなく、日本語訳詞での公演ですから初めての演目であってもすんなりドラマを理解できる観劇になることでしょう。
.
https://fm-woodstock.com
通販サイトで毎日入荷、販売しています。

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

セクシーランジェリー・下着 通販専門店「Berry Berry」

アダルトDVD 通信販売 専門店 adultmedia(アダルトメディア)
商品検索
平成版名曲新百選◉思い出がある流行歌、令和に受け継ぐ歌謡曲。あなたが薦める昭和の名曲を投票して下さい。
【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク
新年度からでも再開予定◉思い出がある流行歌、令和に受け継ぎたい歌謡曲。平成版名曲新百選は投票受付中
素敵に紡がれる言葉 谷村新司が美しい日本語で歌う秋冬の情景50曲プレイリスト
次回実行も未定です、が再開への準備を始めました◉第73回蓄音機を楽しむ会のご案内
名曲新百選◉歌のヒットで柳並木が復活 東京行進曲〜佐藤千夜子・朝ドラにもなった流行歌手第1号の金字塔、昭和の歌謡曲第1号
【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク
新年度からでも再開予定◉思い出がある流行歌、令和に受け継ぎたい歌謡曲。平成版名曲新百選は投票受付中
素敵に紡がれる言葉 谷村新司が美しい日本語で歌う秋冬の情景50曲プレイリスト
次回実行も未定です、が再開への準備を始めました◉第73回蓄音機を楽しむ会のご案内
名曲新百選◉歌のヒットで柳並木が復活 東京行進曲〜佐藤千夜子・朝ドラにもなった流行歌手第1号の金字塔、昭和の歌謡曲第1号
名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
登録するとコメント可能になります。通常はコメント欄は表示していません。コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。