「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド!
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド!
1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。
2021年10月27日
妖艶☆美人歌手の十八番 スティーヴンス、ピアース、メリル ライナー指揮RCAビクター響 ビゼー・カルメン(全曲)
通販レコードのご案内スティーブンスも日本では評価・人気今一ですが、メトで愛された理由が良く分かります。カラスのカルメンの様な目新しさはありませんが、安心して聴くことができます。

ライナー指揮による古典的なカルメン。リーゼ・スティーヴンズは表紙の通り美人歌手として有名なアメリカ生まれのメゾ・ソプラノ。彼女は殊の外このカルメン役を得意としていて、メトではなんと124回も歌ったという記録が残っています。しかし声量はさほどなかったようで、ライヴでは声を張り上げオーバーな表情付けが鼻につき、ライナーのテンポについていけない失態もあったと伝えられてますが、スタジオ盤ではそんなことはなく、妖艶な歌唱を楽しめる。オーケストラと合唱は、メトのアンサンブルではなく、録音用に編成されたRCAビクター管弦楽団とロバート・ショウ合唱団が起用されているものの、歌手陣は当時メトの舞台で歌っていた人気歌手が起用されています。他の配役も強力で、ドン・ホセのジャン・ピアース、エスカミーリョのロバート・メリル、リチア・アルバネーゼのミカエラは全く素晴らしい。いずれもメトの常連歌手で、その迫力あふれる歌唱は1950年代のメトの華やかなステージを彷彿とさせてくれます。
なお、第4幕への前奏曲でプロヴァンス太鼓が使われていたり、グランド・オペラ形式上演としてバレエ音楽が挿入され、そこに「アルルの女」のファランドールが出てきたりという珍しい改変が、このレコードの面白さです。もちろんライナーの引き締まった指揮も抜群であり、音質もよく、今尚「カルメン」の名盤として古びていない。
1951年5~6月ニューヨーク、マンハッタン・センター録音。セッション・モノラル。
通販レコード詳細・コンディション、価格
プロダクト
- レコード番号
- ALP1115-7
- 作曲家
- ジョルジュ・ビゼー
- 演奏者
- リーゼ・スティーヴンス ジャン・ピアース リチア・アルバネーゼ ロバート・メリル 他
- オーケストラ
- RCAビクター交響楽団
- 指揮者
- フリッツ・ライナー
- 録音種別
- MONO
"LARGE DOG IN SEMI-CIRCLE" WITH GOLD LETTERING, MONO FLAT 3枚組( 215g/215g/220g ), Stamper 1N/1N 2N/2N 2N/1N。
コンディション
- ジャケット状態
- M-
- レコード状態
- EX
- 製盤国
- GB(イギリス)盤
通販レコード
詳細の確認、特別価格での購入手続きは品番のリンクから行えます。
オーダーは | 品番 / 34-8346 |
特別価格 | 11,440円(税込) |
通常価格 | 14,300円 |
❖1948年に「サロメ」でメトにデビューし、センセーショナルな成功を収めたライナーは、1953年にシカゴ交響楽団音楽監督に就任するまで、メトの指揮者陣の支柱的存在として、モーツァルト、ワーグナー、シュトラウスなどの独墺オペラを中心としたレパートリーに取り組み、メトの上演水準を飛躍的に高め一時代を画しました。ライナーのオペラ指揮者としての手腕を現在に伝えるのが1951年にRCAによって録音された「カルメン」で、上演のラジオ放送からのエアチェックを除き、ライナーがメト時代に残した唯一のオペラ全曲盤であり、またライナーにとって生涯唯一のセッション録音によるオペラ全曲盤ともなった貴重な録音です。
スタジオ録音ですが、歌や合唱は雑踏のざわめきが聴こえていたりと臨場感の高いもので、台詞や合唱の歌詞に変更があったり、当時のメトの上演が伝わります。
録音当時(1951年)ではもっとも一般的であったであろうグランド・オペラ版(ギロー版)を使っているようで場面と場面のつなぎも全て歌(レチタティーヴォ)でつなぐスタイルで、最近のアルコア版やコミック・オペラ版では普通の会話になっている録音に耳慣れているとリアリティはちょっと薄くなりますが、細部までキチッとしているライナーにはよく合っています。さらに、昔のグランド・オペラには付き物のバレエ音楽として第4幕で、同じビゼーの歌劇「美しきパースの娘」から「ジプシーの踊り」と歌劇「アルルの女」から「ファランドール」の2曲が挿入されます。
録音当時(1951年)ではもっとも一般的であったであろうグランド・オペラ版(ギロー版)を使っているようで場面と場面のつなぎも全て歌(レチタティーヴォ)でつなぐスタイルで、最近のアルコア版やコミック・オペラ版では普通の会話になっている録音に耳慣れているとリアリティはちょっと薄くなりますが、細部までキチッとしているライナーにはよく合っています。さらに、昔のグランド・オペラには付き物のバレエ音楽として第4幕で、同じビゼーの歌劇「美しきパースの娘」から「ジプシーの踊り」と歌劇「アルルの女」から「ファランドール」の2曲が挿入されます。
通販レコードの購入にあたって・確認とお問い合わせは
プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。
.
https://fm-woodstock.com
通販サイトで毎日入荷、販売しています。

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

セクシーランジェリー・下着 通販専門店「Berry Berry」

アダルトDVD 通信販売 専門店 adultmedia(アダルトメディア)
商品検索
英国DECCA録音の面目躍如☆鬼才指揮者の若き日の名演 マゼール指揮ウィーン・フィル チャイコフスキー・交響曲第4番
ブルックナー・ファン必聴のケンペ チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団 交響曲8番 2種
音楽の感動を言葉に直すことの魅了 ― 自身の耳と心で感じた音楽の質を率直に著す吉田秀和の豊かな言葉は人々の道標となった。
個性は普段着から*イダ・ヘンデル、ベルグルンド、ボーンマス響 シベリウス&ウォルトン・ヴァイオリン協奏曲
オーケストラ・ビルダー、ポール・パレーの名盤 デュカス、ラヴェル、シャブリエ、リスト、ラフマニノフ
モダン楽器のよさを満喫◉ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管 バッハ・ブランデンブルク協奏曲 第3、5番
ブルックナー・ファン必聴のケンペ チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団 交響曲8番 2種
音楽の感動を言葉に直すことの魅了 ― 自身の耳と心で感じた音楽の質を率直に著す吉田秀和の豊かな言葉は人々の道標となった。
個性は普段着から*イダ・ヘンデル、ベルグルンド、ボーンマス響 シベリウス&ウォルトン・ヴァイオリン協奏曲
オーケストラ・ビルダー、ポール・パレーの名盤 デュカス、ラヴェル、シャブリエ、リスト、ラフマニノフ
モダン楽器のよさを満喫◉ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管 バッハ・ブランデンブルク協奏曲 第3、5番
名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
登録するとコメント可能になります。通常はコメント欄は表示していません。コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。