「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド! 

1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。


2017年05月31日

テレビ映画『激突』で大注目〜スピルバーグの劇場映画デビュー作「続・激突!カージャック」

BSシネマ

THE SUGARLAND EXPRESS

 犯罪歴を理由に一人息子を養子にだされてしまったルー・ジーン(ゴールディ・ホーン)は、我が子を取り戻すために、窃盗罪で服役中の夫クロヴィス(ウィリアム・アザートン)を脱獄させ、パトカーをカージャックして逃走する。警察の追跡が始まるが … 爆走する愛がハイウェイを突っ走る。若きスピルバーグの才気あふれる傑作。

 テキサス州で実際に起こった事件をもとに、テレビ映画「激突!」で有望新人監督として注目されたスティーブン・スピルバーグが、ユーモアと詩情を交えて描き、高く評価された劇場映画デビュー作。カンヌ映画祭脚本賞受賞。
「ともかく僕にとって、誰もそうやって見ないが、ヒーローは警察なんだ。悪役は、犯罪者夫婦に少しばかり期待を持ち過ぎて、支持した世間の人々さ」―― スティーブン・スピルバーグ

 時代はカーチェイスやバイオレンスアクション映画の真っ盛りだったアメリカ映画界。セールス・アピールで続編を思わせる邦題だがテレビ映画「激突!」の出来事とは全く関係がない。今から振り返れば、スピルバーグの作風は、アメリカンニューシネマもルーツにあるようだ。『シンドラーのリスト』は、その表出だろう。スピルバーグ・スタイルの確立が急速に成したのか、時代の風を感じ、取り入れるのも速いのかオリジナルのスタイルは本来育っていたのだろう。ヒューマンドラマとしても、素晴らしい佳作です。

製作
リチャード・D・ザナック、デビッド・ブラウン
監督・原案
スティーブン・スピルバーグ
原案・脚本
ハル・バーウッド、マシュー・ロビンス
撮影
ビルモス・ジグモンド
音楽
ジョン・ウィリアムズ
出演
ゴールディ・ホーン、ベン・ジョンソン、マイケル・サックス、ウィリアム・アザートン ほか
製作国
アメリカ
製作年
1974


タグ :BSシネマ

.

https://fm-woodstock.com

通販サイトで毎日入荷、販売しています。

商品検索
同じカテゴリー(テレビガイド)の記事画像
ベートーヴェン生誕250年にわく、ニューイヤーコンサート2020年はアンドリス・ネルソンス指揮
100年前の蓄音機をスタジオ内に設置、 秘蔵のSPレコードをその場でかけながら奥深く優雅な〝音〟を愉しみます。
昭和の日本の原風景を想起させる、後世に伝えたい貴重な遺産。平成最後の年末に、じっくりと歴史を感じる音楽を楽しみましょう。
新しいクラシック音楽番組がスタート、BS日テレ「恋するクラシック」〜第1回放送に、エマニュエル・パユが出演
熊本地震復興の応援をしています ― 「きらクラ」で鑑賞会の活動を読んでもらいました。
冬の夜、暖炉の傍で親しい友と昔語り ― 仲道郁代 ロマンティックなピアノ第6曲〜ブラームス 間奏曲 作品118-2
同じカテゴリー(テレビガイド)の記事
 ベートーヴェン生誕250年にわく、ニューイヤーコンサート2020年はアンドリス・ネルソンス指揮 (2020-01-01 16:00)
 100年前の蓄音機をスタジオ内に設置、 秘蔵のSPレコードをその場でかけながら奥深く優雅な〝音〟を愉しみます。 (2018-12-30 20:30)
 昭和の日本の原風景を想起させる、後世に伝えたい貴重な遺産。平成最後の年末に、じっくりと歴史を感じる音楽を楽しみましょう。 (2018-12-30 05:45)
 新しいクラシック音楽番組がスタート、BS日テレ「恋するクラシック」〜第1回放送に、エマニュエル・パユが出演 (2018-04-01 23:00)
 熊本地震復興の応援をしています ― 「きらクラ」で鑑賞会の活動を読んでもらいました。 (2018-03-04 21:00)
 冬の夜、暖炉の傍で親しい友と昔語り ― 仲道郁代 ロマンティックなピアノ第6曲〜ブラームス 間奏曲 作品118-2 (2017-11-24 19:00)

名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
Posted by 武者がえし at 06:00│Comments(0)テレビガイド
登録するとコメント可能になります。通常はコメント欄は表示していません。コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。