「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド!
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド!
1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。
2021年10月20日
芸術的なものが枯渇しかかっている フランス・ヴァイオリン音楽のリアリティを奏でるボベスコのエレガント
ボベスコの〝静かなる人気〟
溌剌としてエレガントなモーツァルトは優美と品格を両立させた逸品で、バッハにおける憂いと優美さの絶妙なバランスは絶品。美音に止まらず、気高い心境が見事に音化されています。彼女の比較的珍しいレパートリー、ベートーヴェンでの熱気に溢れた表情豊かな演奏、いずれもフランス・ヴァイオリン音楽の気風が美しくたっていた。ボベスコはフランス、ベルギーといったフランス語圏での活動が主でした。当然レパートリーもフランスものが重要です。サン=サーンスにおける崩しのない高貴な貴婦人のような佇まいと姿形、得意とするルクーでの波打つような情感と洗練された気品の両立、そしてリラックスした雰囲気の中で1曲1曲が個性的に輝き、ときに優美な表情を浮かべる小品の数々、正に「音は人なり」を代表する演奏です。ルーマニア出身で、フランスで音楽教育を受け、ベルギーで演奏活動と教育活動を行っていたボベスコは、フランコ=ベルギー派の演奏伝統を受け継ぎ、守り抜いたヴァイオリニストであり、技巧的に完璧で、力強く立派な演奏を行う世界的大家とは異なる、長い演奏伝統に裏打ちされた気品と魅惑が彼女の演奏と舞台姿に備わっていました。長いキャリアを誇り、また1970年代以降は日本でもマニアから絶賛され来日もあったにもかかわらず、残された録音は限られたものでした。スタジオ録音、ライヴ録音ともに彼女の演奏が聴けることは音楽ファンの至福。レコード盤にはリサイタルで示したボベスコの魅力がいっぱいに詰まっています。
ルーマニア出身の女性ヴァイオリニスト、ローラ・アンナ=マリア・ボベスコ(1921~2003)は1980年1月、ひっそりと来日しました。それは音楽事務所を通した日本公演ではなく、今は亡き上田應輔さん(輸入レコード店の主人)ら地方に点在する熱心なファンの招聘で初来日したものでした。この初来日公演は大きな話題を呼び、翌1981年4月には早くも2度目の来日が実現。当時フィリップス・レコードを発売していた日本フォノグラム株式会社は彼女の録音を企画し、米テラーク・レコードから録音技師のジャック・レナーを招いて、3度目の来日時の1981年9月9日から19日にかけて埼玉県新座市民会館でLP5枚分のデジタル録音を行いました。それらの演奏はボベスコのパリ音楽院時代の同窓生、ピアノのジャック・ジャンティ(1921~)とのデュオによるものであり、二人はパリ音楽院時代からデュオを組み、1948年には結婚するが後に離婚。しかし離婚後もデュオを続けた長年の共演者です。SPレコード時代には屈指の大演奏家らが、地方のファンの招聘で演奏会を開き、日本での録音盤を置き土産に残していってくれました。ローラ・ボベスコの評判は、静かに音楽ファンに広がって今日の人気を確立しました。
静かに過ごしたい時や物思いに耽りたい時に
通販レコードのご案内FR FORLANE UM3508 ローラ・ボベスコ/クルト・レーデル/ライン・パラティナ国立フィル ヴィオッティ ヴァイオリン協奏曲22・23番
- かつて、宇野功芳氏が「ボベスコの舞台を一度でも見た者なら、あの美貌、あの魅力的な金髪、そして少女のように楚々とした物腰を一生忘れることは出来ないだろう」と激賞した、ヴィオッティの名盤。ボベスコの類まれの表現力で聴き手を魅了します。温かみがありふくよかな音色はボベスコでしか聴けません。
フランス・ヴァイオリン楽派の創設の父と呼ばれたヴィオッティの代表作、ヴァイオリン協奏曲22番と23番は今日でも演奏機会の多い名曲で、愁いを帯びた美しい旋律と華麗なヴァイオリン独奏は、ローラ・ボベスコのようなタイプのヴァイオリニストに最適だ。ボベスコを聴いたことの無い向きには、彼女の魅力を窺い知るのに格好の一枚です。有名な第22番は、テクニックよりも音色の上品なツヤっぽさと表情の豊かさで強く惹きつける。「郷愁」という言葉が浮かぶ、ボベスコの演奏がとても丁寧で優しく、第2楽章は特に美しい。静かに過ごしたい時や物思いに耽りたい時にはこのディスクがベストです。第23番は曲が珍しいが、ロマン派の雰囲気を醸し出す第22番とは対照的な曲です。「古典派のヴァイオリン協奏曲」のイメージそのもので明るい楽想を、ソリストの個性で聴かせてしまう。第3楽章のカデンツァはボベスコ作だそうです。ヴィオッティの作品は歴史に残る大傑作という訳ではないのでしょうが、ヴァイオリン協奏曲に限れば、モーツァルトのそれより、わたしはヴィオッティを好みます。
イタリア北部生まれのジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィオッティ(Giovanni Battista Viotti, 1755年5月12日 - 1824年3月3日)は、マリー・アントワネットに仕えるなど、永くパリで活躍したヴァイオリニスト兼作曲家。多くのヴァイオリン協奏曲を作曲し、ベートーヴェンやブラームスにも影響を与えました。ヴィヴァルディを思わせるイタリアの作曲家らしい曲調と自身がヴァイオリニストであったことから非常に効果的な技巧が散りばめられた作品となっています。19世紀のフランス・ヴァイオリン楽派の創設の父と呼ばれ、現代使用されている弓を完成させるのに一役かったとも言われています。後のパガニーニが多くのヴァイオリン作品を残しましたが、その原型とも言える程、豊かなメロディが魅力の作曲者です。ここに収録された第22番イ短調、第23番ト長調は29曲作曲したヴァイオリン協奏曲の中でも最もよく親しまれています。
ヴァイオリン協奏曲第22 番イ短調[ カデンツァ:イザイ(第1、2 楽章)]
ヴァイオリン協奏曲第23 番ト長調[ カデンツァ:ボベスコ(第3 楽章)]
ライン・パラティナ国立管弦楽団(ラインラント=プファルツ州立フィルハーモニー管弦楽団)
1980年3月ドイツ録音。
ヴァイオリン協奏曲第23 番ト長調[ カデンツァ:ボベスコ(第3 楽章)]
ライン・パラティナ国立管弦楽団(ラインラント=プファルツ州立フィルハーモニー管弦楽団)
1980年3月ドイツ録音。
眼前で演奏されているような迫力に圧倒されるライヴ録音盤
通販レコードのご案内BE DUCHESNE DD6081 ローラ・ボベスコ ライヴ:モンテヴェルディ、ヴィヴァルディ、グリーグ
- ルーマニア出身でフランスやベルギーで活躍した名ヴァイオリニスト、ローラ・ボベスコは、その人気に比べて残された録音はごく限られたものでした。これはベルギーのDUCHESNEレーベルで録音されたライヴ録音ですが、驚くほど鮮明な音で、眼前で演奏されているような迫力に圧倒されます。
【収録曲】
モンテヴェルディ:オペラ「オルフェオ」より
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「調和の霊感」より第3番「独奏ヴァイオリンのための」
グリーグ:ホルベルク組曲
モンテヴェルディ:オペラ「オルフェオ」より
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「調和の霊感」より第3番「独奏ヴァイオリンのための」
グリーグ:ホルベルク組曲
ファン必聴盤
通販レコードのご案内JP PHILIPS 27PC32 ローラ・ボベスコ/ジャック・シャンティ ブラームス ヴァイオリンソナタ第1番「雨の歌」/スケルツォ
- 気品にあふれるボベスコの音色はブラームスとの相性も良く、ボベスコの真骨頂ともいえる優美かつウィットに富み可憐に演奏。スケルツォでは長年のパートナー、ジャンティと息の合った演奏を披露。さらにメンコンではドヌー指揮のもとボベスコらしい豊かなフレージングでたっぷりと歌い上げております。
今もなお色褪せぬボベスコの瑞々しいヴァイオリンの響きに想いを馳せるファン必聴盤です。
レア盤
通販レコードのご案内BE PAVANE ADW7090 ボベスコ&ルーベンスタイン プライエル:6つのヴァイオリン二重奏曲
入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。
詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。「クレジットカード決済」「銀行振込」「代金引換」に対応しております。
通販レコードの購入にあたって・確認とお問い合わせは
プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。.
https://fm-woodstock.com
通販サイトで毎日入荷、販売しています。

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

セクシーランジェリー・下着 通販専門店「Berry Berry」

アダルトDVD 通信販売 専門店 adultmedia(アダルトメディア)
商品検索
【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク
ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚◉ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー
【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》
音楽全体を流れるエネルギーが強烈◉臨場感 フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト・「ドン・ジョヴァンニ」
【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク
オーディオの拘り甲斐を感じる*ミルシテイン スタインバーグ指揮ピッツバーグ響 ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲
ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚◉ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー
【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》
音楽全体を流れるエネルギーが強烈◉臨場感 フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト・「ドン・ジョヴァンニ」
【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク
オーディオの拘り甲斐を感じる*ミルシテイン スタインバーグ指揮ピッツバーグ響 ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲
名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。