「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド! 

1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。


2014年04月28日

余分な話は必要ない Bluenote BN1577 ジョン・コルトレーン/ブルートレイン

降りることも出来ない、乗り換えることも出来ない


乘るか反るかと問い詰められても、嫌だと飛び降りるのは死ぬことはなくても大怪我は必定。
顔を合わせたら本題をいきなり切り出して、仁義を通そうとしたコルトレーンを感じる。
ライナーノーツ冒頭に在るマイケル・カスクーナが「Blue Note 75周年版のためのノート」で書いているコルトレーンが《ブルートレイン》をレコーディングした経緯は面白いが、プレスティッジと本契約をしたことに申し訳ないと思ってのことだと推察できるけれどもブルーノートの一枚っきりのジョン・コルトレーンのリーダーアルバムはクラシック音楽の代名詞がベートーヴェンの運命や、皇帝、月光みたいなものとなった。
TYCJ81001


モノラル音源はデジタルに持って来い。音の指向性が良いからモノーラル録音であると感じさせないと言っても良い。録音されている音だけを楽しむということでデジタルは優れている。
インターネット配信では聴くことの出来たブルートレインのテイク7が、SHM-CD化で追加されて収録時間が長くなった。CDというフォーマットではギリギリだろうか、でも、録音レベルがぎりぎり大きく。アイム・オールド・ファッションドの4分50秒辺りでピアノがピークを振りきった。アナログレコードでここまで録音レベルを大きくするのは針飛びのハンディがあったわけだけど、若いエンジニアは思い切ったことができるものだ。これで60年も前の録音だということをヒスノイズで感じさせることがない。
元々の録音がミキシングレベルを調整したり、コンプレッサーを使っていないか或いは最小の処理しかしていないのだろう。素晴らしい仕事の成果だ。
この出来で1500円だもんなぁ。

Personnel:
John Coltrane - tenor sax
Lee Morgan - trumpet
Curtis Fuller - trombone
Kenny Drew - piano
Paul Chambers - bass
"Philly" Joe Jones - drums

tracklist:
01 - Blue Train
02 - Moment's Notice
03 - Locomotion
04 - I'm Old Fashioned
05 - Lazy Bird
06 - Blue Train (alt. take 1) (bonus track)
07 - Blue Train (alt. take 2) (bonus track)
08 - Lazy Bird (alt. take) (bonus track)


SHM-CD 東芝EMI TYCJ-81001
ダウンロードできます [ ブルー・トレイン ]

31/297,234
4964+4966
1620/9358



.

https://fm-woodstock.com

通販サイトで毎日入荷、販売しています。

商品検索
同じカテゴリー(ジャズ、フラメンコ)の記事画像
君、忘れ時のレディー・デイ、不世出のシンガー◉ビリー・ホリデイ◯THE UNFORGETTABLE LADY DAY
ジャズとバッハの相性を証明した*クロスオーバーの原点 ジャック・ルーシェ・トリオ バッハ・イタリア協奏曲ほか
豪快な機関車 痛快なレーシングマシン★DECCA ステレオを堪能 A Journey Into Stereo Sound
L.A.オリンピック公式アルバム◆1984年第24回オリンピック・オフィシャル・ミュージック・アルバム
ジャズ喫茶の定番★〈自動車事故の巻き込まれ、麻薬、拳銃〉リー・モーガン ヴォリューム3 BLUENOTE 1557
ジャズ喫茶の定番★〈美しく力強い世界〉ユタ・ヒップ・ウィズ・ズート・シムズ BLUENOTE 1530
同じカテゴリー(ジャズ、フラメンコ)の記事
 君、忘れ時のレディー・デイ、不世出のシンガー◉ビリー・ホリデイ◯THE UNFORGETTABLE LADY DAY (2020-12-28 23:15)
 ジャズとバッハの相性を証明した*クロスオーバーの原点 ジャック・ルーシェ・トリオ バッハ・イタリア協奏曲ほか (2020-01-02 18:00)
 豪快な機関車 痛快なレーシングマシン★DECCA ステレオを堪能 A Journey Into Stereo Sound (2019-10-27 08:00)
 L.A.オリンピック公式アルバム◆1984年第24回オリンピック・オフィシャル・ミュージック・アルバム (2019-09-14 08:00)
 ジャズ喫茶の定番★〈自動車事故の巻き込まれ、麻薬、拳銃〉リー・モーガン ヴォリューム3 BLUENOTE 1557 (2019-05-10 08:00)
 ジャズ喫茶の定番★〈美しく力強い世界〉ユタ・ヒップ・ウィズ・ズート・シムズ BLUENOTE 1530 (2019-05-10 05:00)

名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
登録するとコメント可能になります。通常はコメント欄は表示していません。コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。