「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド!
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド!
1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。
2015年03月24日
瞬く間に世界を席巻した高音質ffrr優秀録音◎アンセルメ指揮スイス・ロマンド管 リムスキー=コルサコフ:シェヘラザード
ワイドバンド ED1 ラベル、1961リリース、 1D/1D スタンパー。
Rimsky-Korsakov - Scheherazade, Borodin - Polovtsian Dances
Ernest Ansermet conduct the Orchestre de la Suisse Romande
☆アナログレコード/通販レコード☆
オーダー番号 34-16107

オーダー番号 34-16107
ジャンル | 【管弦楽曲】 |
---|---|
レーベル | UK Decca |
レコード番号 | SXL2268 |
曲目 | 作曲 |
---|---|
交響組曲《シェヘラザード》 | リムスキー=コルサコフ |
ダッタン人の踊り | ボロディン |
演奏 | パフォーマー |
---|---|
指揮: | エルネスト・アンセルメ |
オーケストラ: | スイス・ロマンド管弦楽団 |
WIDE BAND WITH GROOVE ORIGINAL RECORDING BY THW DECCA ED1 ORIGINAL
アンセルメ&スイスロマンドはロシア音楽では定評がある。ハッキリ言って上手い!!!
ロシアとは余り関係がないスイスの指揮者と楽団が???
一地方の田舎者アンセルメが、第一次世界大戦中、スイスに亡命中のストラビンスキーと出逢い、これが縁となってロシア音楽をライフワークとして取り組むようになった事からか!!!
ストラビンスキーが違う国に亡命していたら、この名演は幻と消えていたことでしょう!!!
アンセルメの名声を確固たるものにしたのは英デッカのと専属契約。当時の筆頭重役ローゼンガルテンがチューリッヒ出身ということもあってアンセルメと同郷という幸運も重なっている!!!
デッカが潜水艦認識技術を応用して開発した高音質録音ffrr録音により瞬く間に世界を席巻!!!
全然土臭くない都会的な表現。しかし、アンセルメのニュアンスに富んだ表現はまさに絶妙である。スコアを十全に見据えた解析力を感じます(最もアンセルメは指揮者になる前は数学者だった言うから当たり前かも!!
キビキビとした速いテンポで、聴き慣れた展覧会の絵も、アンセルメマジックにかかると新鮮に感じます!!
勿論、デッカの優秀な録音技術やジュネーブのヴィクトリアホールの響きの素晴らしさも手伝って、フレージングと楽器の音色がクッキリと浮かび上がってくる???
デッカの申し子(子と云うより御爺さん)FFSS STEREOのの頂点がここにあるとでも言いたくなる!!!
STEREO 1枚組(150g)。1961リリース、 1D/1D スタンパー。
盤コンディション | ジャケットコンディション |
---|---|
M- | M- |
オーダー番号: | 34-16107 |
プライバシーに配慮し、会員登録なしで商品をご購入いただけます。梱包には無地のダンボールを使用し、伝票に記載される内容はお客様でご指定可能です。郵便局留めや運送会社営業所留めの発送にも対応しております。
補足:英表記は販売者撮影のジャケット写真を元にしてます。
.
https://fm-woodstock.com
通販サイトで毎日入荷、販売しています。

初期盤・クラシックレコード専門店「RECORD SOUND」

セクシーランジェリー・下着 通販専門店「Berry Berry」

アダルトDVD 通信販売 専門店 adultmedia(アダルトメディア)
商品検索
音楽の感動を言葉に直すことの魅了 ― 自身の耳と心で感じた音楽の質を率直に著す吉田秀和の豊かな言葉は人々の道標となった。
個性は普段着から*イダ・ヘンデル、ベルグルンド、ボーンマス響 シベリウス&ウォルトン・ヴァイオリン協奏曲
オーケストラ・ビルダー、ポール・パレーの名盤 デュカス、ラヴェル、シャブリエ、リスト、ラフマニノフ
モダン楽器のよさを満喫◉ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管 バッハ・ブランデンブルク協奏曲 第3、5番
今でもスタンダードな解釈★シェリング、ヘンデル指揮シカゴ響☆ラロ・スペイン交響曲
器楽合奏の楽しみ*協奏曲仕立てでフルートを際立たせた ミュンヒンガー シュトゥットガルト室内管 バッハ・管弦楽組曲
個性は普段着から*イダ・ヘンデル、ベルグルンド、ボーンマス響 シベリウス&ウォルトン・ヴァイオリン協奏曲
オーケストラ・ビルダー、ポール・パレーの名盤 デュカス、ラヴェル、シャブリエ、リスト、ラフマニノフ
モダン楽器のよさを満喫◉ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管 バッハ・ブランデンブルク協奏曲 第3、5番
今でもスタンダードな解釈★シェリング、ヘンデル指揮シカゴ響☆ラロ・スペイン交響曲
器楽合奏の楽しみ*協奏曲仕立てでフルートを際立たせた ミュンヒンガー シュトゥットガルト室内管 バッハ・管弦楽組曲
名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
登録するとコメント可能になります。通常はコメント欄は表示していません。コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。