「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド! 

1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。


2015年08月23日

【夏休みの宿題】 きらクラの中トロDONの出題箇所と答え。

きらクラ(2015年8月9日放送)の出題は夏休みの宿題がいっぱい出ましたが、中トロDONは、モーツァルト作曲アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章の中間部分。リンク先の動画で1分35秒から5秒間が出題箇所でした。
Eine kleine Nachtmusik


答えは、《アイネ・クライネ・ナハトムジーク》第1楽章の中間部の後、最初のテーマが帰ってくるまでの経過部分。
クラシック音楽で一番難しいのは途中を聴かせられて、この曲は何ですかと尋ねられること。今では曲の出だしや特長的な部分は、インターネットで音声検索できるほどですが、レコード店の店番していて「この曲のレコード(CD)が欲しいんですけど」と週に一度や二度は有ることでした。鼻歌だともうお手上げですが、曲の途中から録音してきましたということもありました。
まず楽想から作曲家は目安が付きますね。オペラであるとか、ピアノ独奏曲であるとかだと思いつきやすいけど、楽器の編成から交響曲か協奏曲かわかるとターゲットも狭まります。でも、それが短いと尚のこと悩みますね。
今回は弦楽器だけの編成。ゆるやかなレガート部分でモーツァルトとは思いつきましたが、そこで山ほどのモーツァルトの曲が頭の中の引き出しが開きます。最後にアクセントのある主題の頭が聞こえて解答を導きました。
答えを見つけやすい『中トロ』箇所って、出題が難しいですよね。とても楽しいひと時でした。



.

https://fm-woodstock.com

通販サイトで毎日入荷、販売しています。

商品検索
同じカテゴリー(管弦楽曲)の記事画像
♬現代が忘れ去りつつある何かがこの演奏に*リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管○バッハ・ブランデンブルク協奏曲全曲
器楽合奏の楽しみ*協奏曲仕立てでフルートを際立たせた ミュンヒンガー シュトゥットガルト室内管 バッハ・管弦楽組曲
モダン楽器のよさを満喫◉ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管 バッハ・ブランデンブルク協奏曲 第3、5番
♬現代が忘れ去りつつある何かがこの演奏に*リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管○バッハ・ブランデンブルク協奏曲全曲
奇跡の証し フルトヴェングラー ウィーン・フィル リスト・前奏曲、ワーグナー・ローエングリン前奏曲/タンホイザー序曲
鮮やかに浮き上がる音楽*最も名盤の多い指揮者 モントゥー指揮ロンドン響 ラヴェル 舞踊音楽「ダフニスとクロエ」全曲
同じカテゴリー(管弦楽曲)の記事
 ♬現代が忘れ去りつつある何かがこの演奏に*リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管○バッハ・ブランデンブルク協奏曲全曲 (2025-05-22 06:00)
 器楽合奏の楽しみ*協奏曲仕立てでフルートを際立たせた ミュンヒンガー シュトゥットガルト室内管 バッハ・管弦楽組曲 (2025-05-22 02:11)
 モダン楽器のよさを満喫◉ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管 バッハ・ブランデンブルク協奏曲 第3、5番 (2025-05-21 12:45)
 ♬現代が忘れ去りつつある何かがこの演奏に*リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管○バッハ・ブランデンブルク協奏曲全曲 (2025-05-21 06:00)
 奇跡の証し フルトヴェングラー ウィーン・フィル リスト・前奏曲、ワーグナー・ローエングリン前奏曲/タンホイザー序曲 (2025-05-20 19:12)
 鮮やかに浮き上がる音楽*最も名盤の多い指揮者 モントゥー指揮ロンドン響 ラヴェル 舞踊音楽「ダフニスとクロエ」全曲 (2025-05-20 11:45)

名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
登録するとコメント可能になります。通常はコメント欄は表示していません。コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。