「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド! 

1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。


2018/03/04 21:00:00

NHK-FM

2018/03/04 熊本地震復興の応援をしています ― 「きらクラ」で鑑賞会の活動を読んでもらいました。
2017/06/04 お伽噺の主人公たちも来賓として居合わせる華やかなダンスと婚礼の儀式◉長靴をはいた猫と白い猫〜第222回、きらクラDON
2017/02/24 これよりは恋や事業や水温む◉アラ・ホーンパイプ〜第208回、きらクラDON
2017/02/18 イタリアの童話が元になったプロコフィエフの代表的オペラ◉三つのオレンジへの恋〜第207回、きらクラDON
2017/02/12 絶望と悲しみの中で自身を鼓舞するために◉歌に生き、愛に生き〜第206回、きらクラDON
2016/09/11 音楽は共通の言語◯バロック音楽を20世紀の言葉に ストラヴィンスキー作曲ペルゴレージの音楽による《プルチネルラ》
2016/08/05 南米のバロック音楽◯ブラジルに残った中世の武士精神 ヴィラ=ロボス作曲ブラジル風バッハ第5番から第一曲『アリア』
2016/06/26 きらクラDON 第179回の出題曲は、贋作とされようと研究成果が創造を超えた美しき音楽。
2017/02/14 きらクラでリクエストが採用された。うれしいヴァレンタインの出来事。
2016/02/07 きらクラDON 第160回の出題曲は、小児の如き心根に胚胎した優しく美しき音楽。
2016/01/17 きらクラDON 第159回の出題曲。コロラトゥーラの超絶技巧曲。
2015/12/20 きらクラDON 第157回の回答は、ルロイ・アンダーソンの《タイプライター》の冒頭だ。
2015/12/13 きらクラDON 第156回の回答は、プッチーニの歌劇《ラ・ボエーム》第2幕のムゼッタのワルツの冒頭だ。
2015/12/06 きらクラDON 第155回の回答は、ブラームスの《ピアノ協奏曲第1番ニ短調 作品15》の冒頭だ。
2015/11/08 きらクラDON 第150回の回答は、リヒャルト・シュトラウスの《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》の冒頭だ。
2015/10/29 きらクラDON 第150回の出題曲。作曲家自身の指揮で観るその全曲。
2015/10/16 きらクラDON 第149回の回答は、スーザの《星条旗よ永遠なれ》の冒頭だ。
2015/10/11 遠藤真理さん無事ご出産 ― きらクラDON 第149回の出題曲。その全曲。
2015/10/08 きらクラDON 第148回の回答は、グリーグの《ピアノ協奏曲》第1楽章の冒頭だ。
2015/10/05 きらクラDON 第148回の出題曲。その全曲。
2015/09/25 きらクラDON 第147回の回答は、サン=サーンスの《動物の謝肉祭》第12曲「化石」の冒頭だ。
2015/09/20 きらクラDON 第147回の出題曲。その全曲。
2015/09/18 きらクラDON 第146回の回答は、ドヴォルザークの《新世界より》第3楽章の冒頭だ。
2015/09/16 きらクラDON 第146回の出題曲。その全曲。
2015/09/06 きらクラDON 第146回の出題曲。その全曲 ― の、つもりでしたが。
2015/09/04 きらクラDON 第145回の回答は、ベートーヴェンの《悲愴》第2楽章の冒頭だ。
2015/08/30 きらクラDON 第145回の出題曲。その全曲。
2015/08/21 【夏休みの宿題】 きらクラDON 第144回の回答は、ベルリオーズの《幻想交響曲》第5楽章の冒頭だ。
2015/08/23 【夏休みの宿題】 きらクラの中トロDONの出題箇所と答え。
2015/08/17 【夏休みの宿題】 きらクラDON 第144回の出題「頭はどうれ」。その全曲。
2015/08/09 【夏休みの宿題】 きらクラDON 第144回の出題曲。その全曲。
2015/08/05 きらクラDON 第143回の回答は、古関裕而の全国高等学校野球選手権大会の歌《栄冠は君に輝く》の冒頭だ。
2015/08/02 きらクラDON 第143回の出題曲。その全曲。
2015/07/21 きらクラDON 第141回の回答は、スメタナの歌劇《売られた花嫁》序曲の冒頭だ。
2015/07/19 きらクラDON 第141回の出題曲。その全曲。
2015/07/16 きらクラDON 第140回の回答は、フォーレの《シシリエンヌ》の冒頭だ。
2015/07/12 きらクラDON 第140回の出題曲。その全曲。
2015/07/09 きらクラDON 第139回の回答は、ラヴェル編曲 組曲《展覧会の絵》から終曲だ。
2015/07/05 きらクラDON 第139回の出題曲。その全曲。
2015/07/05 きらクラDON 第138回の回答は、ピアノソナタ第17番《テンペスト》から第3楽章だ。
2015/07/02 きらクラDON 第138回の出題曲。その全曲。
2015/06/25 きらクラDON 第137回の回答は、交響曲第41番《ジュピター》から第4楽章だ。
2015/06/21 きらクラDON 第137回の出題曲。その全曲。
2015/06/18 きらクラDON 第136回の回答は、真夏の夜の夢から夜想曲だ。
2015/06/14 きらクラDON 第136回の出題曲。その全曲。
2015/06/11 きらクラDON 第135回の回答は、ピアノ協奏曲第2番から第1楽章だ。
2015/06/02 きらクラDON 第134回の回答は、ヴァイオリン協奏曲から第3楽章だ。
2015/04/21 きらクラDON 第129回の回答は、禿山の一夜だ。
2015/04/16 きらクラDON 第128回の回答は、バディネリだ。
2015/04/09 きらクラDON 第127回の回答は、滝廉太郎の花だ。
2015/04/03 きらクラDON 第126回の回答は、ブラームスのピアノ協奏曲第1番の冒頭だ。
2015/03/02 発展期のバロック音楽。その多様性を聴く。様々な作曲家の作品〜古楽の楽しみ
2015/02/25 コレルリの音楽(4)〜古楽の楽しみ
2015/02/25 忘れがたい誘惑との出会い 幽玄の味わいを奏でるバロック・ヴァイオリン◉コレルリの音楽(3)〜古楽の楽しみ
2015/02/24 作曲者生前に出版されなかった作品群◉コレルリの音楽(2)〜古楽の楽しみ
2015/02/23 コレルリの音楽(1)〜古楽の楽しみ
2015/02/19 夜が東から明け、陽が西に沈む限り◉ヘンデルの合奏協奏曲とカンタータ(4)〜古楽の楽しみ
2015/02/18 誠実で変わることないもの ヘンデルの合奏協奏曲とカンタータ(3)〜古楽の楽しみ
2015/02/17 はかない足跡を追って ヘンデルの合奏協奏曲とカンタータ(2)〜古楽の楽しみ
2015/02/16 ヘンデルの合奏協奏曲とカンタータ(1)〜古楽の楽しみ
2015/02/12 フランス宮廷の月と太陽 ガストン・ドルレアンに仕えた音楽家(4)〜古楽の楽しみ
2015/02/11 ガストン・ドルレアンに仕えた音楽家(3)〜古楽の楽しみ 2015.2.11 NHK-FM 放送
2015/02/10 ガストン・ドルレアンに仕えた音楽家(2)〜古楽の楽しみ 2015.2.10 NHK-FM 放送
2015/02/09 ガストン・ドルレアンに仕えた音楽家(1)
2015/02/05 いい箱つくろう鎌倉幕府〜協奏曲の魅力(4)
2015/02/04 《ラジヲを聴くことのススメ》古楽の楽しみ 協奏曲の魅力(3)
2015/02/03 古楽の楽しみ 協奏曲の魅力(2)
2015/02/02 古楽の楽しみ 協奏曲の魅力(1)
2014/06/20 バスの魅力 / 古楽の楽しみ
2014/06/19 アルトの魅力 / 古楽の楽しみ
2014/06/18 クラヴィーアの魅力(2) / 古楽の楽しみ
2014/06/16 クラヴィーアの魅力(1) / 古楽の楽しみ
2013/06/27 きらくらドン ヘンデル初登場!ハレルヤ・コーラス
2013/03/29 音楽の泉 ベートーヴェンのピアノ・ソナタ
2011/12/28 クイズ バイロイト音楽祭だけで唯一の楽器は何でしょう?
2011/12/27 のど自慢の賞品は親方の美しいお嬢さん
2011/12/26 タンホイザー・レストラン
2011/12/03 マーラー没後100年 N響コンサート 午後6時から
2011/11/26 マーラー没後100年 N響コンサート 午後6時から
2011/11/23 今日は一日“名曲アルバム”三昧


名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
Posted by 武者がえし at 2018/03/04