「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド! 

1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。


2016年07月20日

カラヤン唯一のベートーヴェン7番はリヴィングステレオが初版◉カラヤン指揮ウィーン・フィル○ベートーヴェン・交響曲第7番

通販レコードのご案内米 RCA との提携録音。録音は DECCA チーム、盤は英 DECCA プレスです。

GB RCA SB2087 カラヤン ベートーヴェン・交響曲7番《英国初出、DECCA プレス 濃赤銀文字盤》GB RCA SB2087 カラヤン ベートーヴェン・交響曲7番 アナログ黄金期の名盤、盤質良好。RCA 屈指のオーディオファイル盤として有名、深溝ラベルが初出。米国では LIVINGSTEREO シリーズとして LSC 2348 のカタログ・ナンバーになる。この米 RCA の LSC 番号がレギュラー盤で、英 DECCA の SXL 番号での発売は無い。英国 DECCA 録音なので、盤は DECCA プレスで、つまりは SXL2,100 番台、ED1と同等。本盤は、お金持ち向けのソリア・シリーズとして豪華仕様ジャケットを採用したオーディオファイル。
 1959年の DECCA に行ったカラヤン指揮ウィーン・フィルの初セッションで英 DECCA から発売されたのは SXL2154 の「リヒャルト・シュトラウスのツァラトゥストラはかく語りき』、SXL2167~9 の『ヴェルディのアイーダ』が人気盤。ベートーヴェン、ブラームス、モーツァルト、ハイドン、ヨハン・シュトラウスは米 RCA が初発。
 英国 DECCA 社では、1959年に EMI と契約の切れたカラヤンと契約。1965年までカルーショーが後世に伝えるに相応しいカラヤン指揮ウィーン・フィルの名盤をこの6年間で製作することになる。演奏は何れも全体に覇気が漲っていて、後の EMI や DGG のベルリン・フィル盤にはない魅力タップリの、まったく聴いていてダレるような箇所がない弦楽器も管楽器も美しく技巧的にも完成度は高い名盤量産を成した。
 カラヤンの指揮する曲は概して大胆さや迫力にプラスして、丁寧でかつ美しいということです。とりわけ、ゆっくりのテンポの美しい旋律は、カラヤンの最も得意とする部分だと思います。
 流石にマーケティングを考慮して、英国では英 RCA として、米国では米 LONDON ルートで輸入盤扱いにしたのでしょうし、米 RCA としてはカタログの充実が狙いだったのでしょう。
品番
34-16112
レコード番号
SB2087
作曲家
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
オーケストラ
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮者
ヘルベルト・フォン・カラヤン
録音種別
STEREO

ジャケット状態
M-
レコード状態
M-
製盤国
GB(イギリス)盤

溝付レーベルが初出。米国ナンバーは LSC 2348 になる。

録音年月日
1959年3月9、10日
録音場所
ゾフィエンザール、ウィーン
録音
ステレオ
スタッフ
P:ジョン・カルショウ、E:ゴードン・バリー、ジェイムズ・ブラウン

GB  RCA  SB2087 カラヤン  ベートーヴェン・交響曲7番
GB RCA SB2087 カラヤン ベートーヴェン・交響曲7番
GB  RCA  SB2087 カラヤン  ベートーヴェン・交響曲7番
GB RCA SB2087 カラヤン ベートーヴェン・交響曲7番

英国初出 DECCA PRESS

1958年1月、米国 RCA は英国 EMI との提携を解消した。代わりに英国でのパートナーとして新たに選んだのが DECCA だった。これにより EMI はアメリカでの大きな販売網を失った。それはカラヤンにとっては DECCA は魅力的な会社になり、EMI はステレオ録音に踏み切るのを渋っていることも重なって魅力を感じられなく成った。それに DECCA はウィーン・フィルと契約を交わしたので、カラヤンはウィーン・フィルを振って録音するには DECCA のミュージシャンになる必要があった。1959年1月31日までの EMI との契約を終えたカラヤンは、2月にジョン・カルショーと初めて会い「リヒャルト・シュトラウスのツァラトゥストラはかく語りき』を最初のレコードに希望した。かくて、3月9日にカラヤンと DECCA の初セッションがウィーンで行われた。ロンドンでレコーディング・セッションが組まれなかったのは、その夜は国立歌劇場で『オテロ』の上演が控えていたからです。

DARK RED WITH SILVER LETTERING DECCA PRESS ED1 相当品, STEREO 150グラム盤, Release 1959, Stamper 2M/1E。

詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
オーダーは
品番 / 34-16112
販売価格
18,000 円(税別)
「クレジットカード決済」「銀行振込」「代金引換」に対応しております。

入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。



.

https://fm-woodstock.com

通販サイトで毎日入荷、販売しています。

商品検索
同じカテゴリー(通販レコード)の記事画像
音楽の感動を言葉に直すことの魅了 ― 自身の耳と心で感じた音楽の質を率直に著す吉田秀和の豊かな言葉は人々の道標となった。
個性は普段着から*イダ・ヘンデル、ベルグルンド、ボーンマス響 シベリウス&ウォルトン・ヴァイオリン協奏曲
オーケストラ・ビルダー、ポール・パレーの名盤 デュカス、ラヴェル、シャブリエ、リスト、ラフマニノフ
モダン楽器のよさを満喫◉ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管 バッハ・ブランデンブルク協奏曲 第3、5番
今でもスタンダードな解釈★シェリング、ヘンデル指揮シカゴ響☆ラロ・スペイン交響曲
器楽合奏の楽しみ*協奏曲仕立てでフルートを際立たせた ミュンヒンガー シュトゥットガルト室内管 バッハ・管弦楽組曲
同じカテゴリー(通販レコード)の記事
 音楽の感動を言葉に直すことの魅了 ― 自身の耳と心で感じた音楽の質を率直に著す吉田秀和の豊かな言葉は人々の道標となった。 (2025-05-22 23:05)
 個性は普段着から*イダ・ヘンデル、ベルグルンド、ボーンマス響 シベリウス&ウォルトン・ヴァイオリン協奏曲 (2025-05-22 19:45)
 オーケストラ・ビルダー、ポール・パレーの名盤 デュカス、ラヴェル、シャブリエ、リスト、ラフマニノフ (2025-05-22 15:49)
 モダン楽器のよさを満喫◉ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管 バッハ・ブランデンブルク協奏曲 第3、5番 (2025-05-22 12:45)
 今でもスタンダードな解釈★シェリング、ヘンデル指揮シカゴ響☆ラロ・スペイン交響曲 (2025-05-22 09:30)
 器楽合奏の楽しみ*協奏曲仕立てでフルートを際立たせた ミュンヒンガー シュトゥットガルト室内管 バッハ・管弦楽組曲 (2025-05-22 02:11)

名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
Posted by 武者がえし at 11:00│Comments(0)通販レコード交響曲
登録するとコメント可能になります。通常はコメント欄は表示していません。コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。