「クラシック音楽専科ガイド」
オリジナル稀少盤、アナログ・レコード優秀録音盤のアナログサウンド! 

1960年代、70年代、80年代までのクラシック音楽のアナログLPレコードの、欧米で発売された当時の『オリジナル盤』初版盤、レアなレコードぞろい。優秀録音と評価の高い録音をメインにコンディションの良いものを案内しています。


2018年07月26日

カラヤンが永遠のレパートリーとしている自信作☆カラヤン指揮ベルリン・フィル☆ショスタコーヴィチ・交響曲第10番

通販レコードのご案内 わたしの人生で特に素晴らしい経験の一つ。この時のオーケストラは最高の出来だった、と言うべきであろう。

DE DGG 139 020 カラヤン ショスタコーヴィチ・交響曲10番《初期プレス盤》DE DGG 139 020 カラヤン ショスタコーヴィチ・交響曲10番 リチャード・オズボーンの著書『カラヤンの遺言』に有る最晩年のインタビューでの回想だ。
 カラヤンは、これ以前にリヒテル、オイストラフ、ロストロポーヴィチというソ連の音楽家とも共演するように成った。1959年にオイストラフをベルリン・フィルのコンサートに招きチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を共演。スターリン死後のフルシチョフによる『雪解け』政策でソ連の芸術家が西側の演奏家と共演できるように成ったが、61年8月にベルリンの壁が出来て東西の緊張が激しくなった。現在ヨーロッパで問題化している難民の受け入れに似た問題で、平和と安全のためにベルリンの壁は突如として現れたと言っていいのかも知れません。

ソビエトへの進出を目論む

 カラヤンとピアニストのスヴァトスラフ・リヒテルとの共演は、ベルリンの壁が出来ていたため、ベルリンで行えずにウィーンで実現したレコーディングのみの共演だった。ドイツ・グラモフォンの企画だったで DECCA 専属のウィーン・フィルが使えないためウィーン交響楽団とチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番を録音した。しかし、この時、企画が実現不可能ならカラヤンは東側に活動の拠点を移す覚悟もしていたらしい。
 次にチェロ奏者のムスティスラフ・ロストロポーヴィチがベルリン・フィルとドヴォルザークのチェロ協奏曲を録音する時には西ドイツで行ったほど、ソ連と西ドイツの関係が改善化されつつあった。そこで、いよいよカラヤンはモスクワに乗り込む。
 カラヤンが最も多く録音したのがチャイコフスキーの『悲愴』であることからすれば、こちらが選ばれてもおかしくないのだが、敢えて彼はショスタコーヴィッチを選んだのである。よほどの自信があったのであろう。
 こうしたモスクワへの準備として1966年11月にドイツ・グラモフォンにセッション録音したのが本盤で有る。第10番以外は演奏しなかった、カラヤン唯一のショスタコーヴィチの交響曲。81年にもデジタルでの再録音もあり、この曲を『カラヤンのレパートリー』として永遠に遺そうとの意思を示しています。そして、『自分は作曲はしないが、もし、したとしたら、ショスタコーヴィッチのような曲を書いたであろう』ともカラヤンは語り、このソ連の作曲家に何らかの親近感を抱いていることを明かしている。本心は分からないが有名な話だ。最近は、この曲をショスタコーヴィチの交響曲の代表作との評価が高まっていますがカラヤンには、その辺が見えていたのでしょうか。

カラヤンの生涯で最高の演奏。

 すさまじい演奏だ。この曲が孕む狂気と絶望がオーケストラの能力の限界を超える推進力によって表現されている。このまま破綻して行きそうに成る展開を聴かせるのだが、そうならない。絶望的な響きが、陶酔させる美しさへと転じる。これこそがカラヤンの音楽だ。これを聴いたショスタコーヴィチは後にオイストラフに『自分の交響曲がこんなにも美しく演奏されたのは初めてだ』と語ったと伝わっているが、この『美しい』が褒め言葉だったかどうか、こちらの本心も分からない。
 録音は名匠ギュンター・ヘルマンス。エネルギー感がありながら、固さの無い良い録音です。
品番
34-12050
レコード番号
139 020
作曲家
ドミートリイ・ショスタコーヴィチ
オーケストラ
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮者
ヘルベルト・フォン・カラヤン
録音種別
STEREO

DE  DGG  139 020 カラヤン ショスタコーヴィチ・交響…

DE DGG 139 020 カラヤン ショスタコーヴィチ・交響曲10番

ジャケット状態
EX
レコード状態
M-
製盤国
DE(ドイツ)盤

BLUE LINE, STEREO, STEREO (130g), Release 1967。

詳細の確認、購入手続きは品番のリンクから行えます。
品番34-12050
販売価格2,500 円(税別)

入手のメインルートは、英国とフランスのコレクターからですが、その膨大な在庫から厳選した1枚1枚を大切に扱い、専任のスタッフがオペラなどセット物含む登録商品全てを、英国 KEITH MONKS 社製マシンで洗浄し、当時の放送局グレードの機材で入念且つ客観的にグレーディングを行っております。明確な情報の中から「お客様には安心してお買い物して頂ける中古レコードショップ」をモットーに運営しております。



.

https://fm-woodstock.com

通販サイトで毎日入荷、販売しています。

商品検索
同じカテゴリー(通販レコード)の記事画像
【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク
ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚◉ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー
【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》
音楽全体を流れるエネルギーが強烈◉臨場感 フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト・「ドン・ジョヴァンニ」
【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク
オーディオの拘り甲斐を感じる*ミルシテイン スタインバーグ指揮ピッツバーグ響 ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲
同じカテゴリー(通販レコード)の記事
 【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク (2025-04-27 17:30)
 ピアノが好きな人なら是非とも持っておくべき一枚◉ウラディーミル・ホロヴィッツ◯ホロヴィッツ・イン・モスコー (2025-04-26 19:29)
 【歴史的音盤】反復を敢行した最初の録音◉メンゲルベルク指揮ニューヨーク・フィル◯ベートーヴェン・交響曲3番《英雄》 (2025-04-26 16:02)
 音楽全体を流れるエネルギーが強烈◉臨場感 フルトヴェングラー指揮ウィーン・フィル モーツァルト・「ドン・ジョヴァンニ」 (2025-04-26 13:00)
 【500円均一】細菌、飛沫ウイルスなど空気中の微細物質を防ぐ ― 抗菌や防塵に効果的な三層構造の不織布サージカルマスク (2025-04-25 15:00)
 オーディオの拘り甲斐を感じる*ミルシテイン スタインバーグ指揮ピッツバーグ響 ベートーヴェン・ヴァイオリン協奏曲 (2025-04-24 21:04)

名盤,魅力,アナログレコード,通販,熊本地震
登録するとコメント可能になります。通常はコメント欄は表示していません。コメントを表示されたくない時はコメントに明示してください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。